よこすか海軍カレー ©横須賀市
「各都道府県の自然」「農山漁村の
郷土料理100選(99)御当地人気料理
特選」「日本酒」「寿司」「菓子」
「100年フード紹介」
愛媛県
愛媛県は瀬戸内海と宇和海に面し、鯛など
の海の幸が豊富で丘陵部ではみかんやぽん
かんなど柑橘類の栽培が盛んで、日本一の
生産量。
農山漁村の郷土料理100選(99)
宇和島鯛めし じゃこ天
宇和島鯛めし
醤油、酒、出汁、生卵で作ったたれに鯛の
刺身を付け込んでご飯にかけて食べる料理。
じゃこ天
愛媛県宇和島市でホタルジャコ、や小鰺など
を骨ごと包丁でたたき、すり身にして揚げた
料理。
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
鯛そうめん 伊予さつま 法楽焼き
今治やきとり ふくめんなど
【日本酒】
北に瀬戸内海、伊予灘、西に豊後水道、南
の一部に太平洋が面し、背後には1500m級
の四国山地の激しい地形が有り、60程の小
さな酒蔵が散在し、全国的に知られた銘柄
も多く、個性的で優れた美酒を生み出して
いる。
薫酒
華やかな香りと爽やかな味わい。
代表的なタイプ
吟醸酒、大吟醸酒。精米歩合が高い
酒で主に吟醸酵母を使用した物。
伊予加儀屋純米大吟醸無濾過生詰
成龍酒造
【寿 司】
酢と、酢と同量の砂糖及び魚のだし・柚子の
果汁で風味付けをした甘めの酢飯が特徴。主
な具材は山の幸が多い。
そば寿司
米の変わりに、蕎麦を使い、海苔で
巻いた寿司でそばつゆをつけて食べる。
[他の郷土寿司]
いずみや
【菓 子】
南蛮菓子が伝わって生まれたタルトの王国で
市内には六時屋などいろいろな店のタルトが
あふれているが、どれも柚子の香りを効かせ
ている。よく知られているのが小豆餡をカス
テラで巻き込んだ「一六タルト」。茶席にも
合うひと口サイズの小饅頭「山田屋まんじ
ゅう」や「鶏卵饅頭」などが有る。
一六タルト 鶏卵饅頭 唐饅頭 月窓餅
薄墨羊羹
郷土料理ランキング
鯛めし
じゃこてん
今治焼き鳥
【100年フード紹介】
いぎす豆腐 北条鯛めし 宇和島鯛めし
津島の六宝 三津浜焼き
香川県
香川県は降水量が少なく、日照時間が長い
為小麦が良く育ち、うどん食文化が栄えた。
瀬戸内海の恵みを生かした魚介料理やため池
で獲れる川魚を利用した料理が豊富。
農山漁村の郷土料理100選(99)
讃岐うどん あんもち雑煮
讃岐うどん
香川県全域で上質な小麦粉を使用して
コシの強いうどんで人口1万人当たりの
うどん店数は全国1位。
あんもち雑煮
香川県高松市・坂出市であんが入った丸餅
人参、大根などの野菜を白味噌仕立ての雑煮
の料理で主に正月食べる。
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
小豆島手延素麺 源平鍋 わけぎあえ
てっぱい いりこ飯など
【日本酒】
瀬戸内海に張り出し1000m級の讃岐山
脈を背景に広大な讃岐平野に田園が広がり
優良な水と米に恵まれ、丸くほのかな甘さ
の有る純米酒。木の香りのするきれいな
吟醸酒など、気候と産物に恵まれた土地
ならではのバランスの妙が楽しい酒造りを
している。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
長田屋山廃純米 綾菊酒造
【寿 司】
酢と、酢と同量の砂糖及び魚のだし・柚子
の果汁で風味付けをした甘めの酢飯が特徴。
主な具材は山の幸が多い。
押し抜き寿司
酢飯の上に塩、酢処理した「さわら」の
他に味付けした空豆、ふき、しいたけなど
を載せた押し寿司。
[他の郷土寿司]
かんかん寿司
【菓 子】
白餡を小麦粉の皮で包んで焼いたお菓子に
製塩を使ったかまどをかたどった「かまど」
や、もぐさをかたどった「灸まん」が有る。
銘菓で、柿餡を練り込んだ「木守」や、硬く
て上品な甘さの「瓦煎餅」などが有る。
あいむす焼き 茶毬 かまどパイ 灸まん
木守
郷土料理ランキング
讃岐うどん
骨付鳥
小豆島そうめん
【100年フード紹介】
小豆島そうめん
神奈川県
神奈川県横浜は幕末の開港以来、外国の
食文化を受け入れ中華街も発展し、三浦半島
や湘南の海産物、内陸部の畜産や粉食文化
など多様な食が伝わる。
農山漁村の郷土料理100選(99)
へらへら団子 かんこ焼き
御当地人気料理特選
よこすか海軍カレー
出典:農林水産省
へらへら団子
神奈川県横須賀市西部の佐島地区発祥の
料理で小麦粉と上新粉で作った団子を平たく
し、あんをからめたあんころ餅。
©神奈川県相模原市津久井商工会女性部
かんこ焼き
神奈川県相模原地域発祥で、四季折々の食材
を小麦粉の粉の皮で焼いたおやき風の料理。
©横須賀市
よこすか海軍カレー
神奈川県横須賀市で海軍割烹術参考書
のレシピを導入したカレー。
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
桜の花漬 オランダ煮 魚玉茶漬け
活魚料理 しらす丼など
【日本酒】
丹沢山地周辺と小田原付近に10場程の酒蔵が
有り、清涼で、豊かな仕込み水と地元産米で
の酒造りに挑戦している。洗練された上品な
飲み口の酒を少量生産する蔵が力をつけて
きている。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
純米酒伝四郎 黄金井酒造
住所 神奈川県厚木市七沢769
TEL 046-248-0124
【寿 司】
アジ寿司
酢飯に酢でしめた小アジを使った押し寿司。
[他の郷土寿司]
?
【菓 子】
広大な関東平野とその周辺の各県は
大消費地江戸に控えている為。
ハーバー 彩りの夕べ のり羊羹
ナッツヴェセル 月のうさぎ
郷土料理ランキング
シウマイ
サンマーメン
シロコロ・ホルモン
【100年フード紹介】
小田原蒲鉾 サンマーメン
有識者特別賞
小田原蒲鉾
福井県
福井県は荒波の日本海で育つカニと、穏や
かな若狭湾で揚がるカレイやクジなどが有名
で、永平寺の精進料理や北前船の寄港地と
して栄えた歴史を偲ばせる食などもある。
農山漁村の郷土料理100選(99)
越前おろしそば さばへしこ
越前おろしそば
福井県越前市発祥で辛味の強い大根おろし
が付き物で、冷たいつゆをかけて食べる
そば。
さばへしこ
福井県若狭地方発祥で塩漬けしたさばを
糠漬けにした料理で、長期保存食。
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
かくぶつ汁 ごま豆腐 越前かに鍋
浜焼き鯖バラちらし寿司 小鯛の笹漬け
など
【日本酒】
若狭湾に沿った複雑な海岸線を描く
嶺北・嶺南と白山麓、九頭竜沿いともに
上質で洗練された食材と食文化を持ち、
能登杜氏と南部杜氏が派を分けているが
良水と高品質な酒米から、柔らかで繊細
舌の上を転がるような美酒が醸されている。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
富成喜生酛造り神米純米原酒
舟木酒造
薫酒
華やかな香りと爽やかな味わい。
代表的なタイプ
吟醸酒、大吟醸酒。精米歩合が高い
酒で主に吟醸酵母を使用した物。
梵超吟 加藤吉平商店
【寿 司】
米飯を発酵させた、酸味の強い酢飯を使い
具材は、東北では主に海と山の幸、北陸
では山と川の幸など。「馴れ寿司」と呼
ばれる発酵させる寿司が名物として多く有る。
サバ棒寿司
酢飯の上に名物の「浜焼きサバ」を
載せた寿司の他、生のサバで飯寿司
の様に仕上げた物も有る。
[他の郷土寿司]
木っ葉寿司
【菓 子】
きめこまかな小豆餡で一口サイズの餅が
多いが特産の絹織物に見立てた純白の
「羽二重餅」などが有る。
羽二重餅 羽二重おりひめ 水羊かん
けんけら 焼きドーナツ
郷土料理ランキング
ソースかつ丼
越前おろしそば
焼き鯖寿司
【100年フード紹介】
若狭地方のニシンのすし はまなみそ
越前北前料理 半夏生さばの食文化 へしこ
福井のソースカツ丼 ボルガライス
若狭おばま醤油干し
有識者特別賞
若狭地方のニシンのすし