「8キーワード10位以内」
10ヶ月以上達成!
皆様のアクセス、情報提供、御指導
のおかげです。
更なる、情報提供、御指導、御協力
宜しくお願いします。
広告・募集をして
みませんか?
略式掲載(名称 業務内容 住所 TEL)
1,000円/月!
募集の場合
契約期間+3ヶ月無料掲載
下の文字にタッチすると内容が見れます。
2019年より土浦商工会議所観光部に
所属しています。
宜しくお願いします。
今日は何の日?
28日
雨水
お誕生日おめでとうございます。
Kさん
【 予 告 】2/7
3月の新プレゼントは2つ有ります。
1 通常のクイズプレゼント
2 ミステリープレゼント
今回は
正解が複数あるクイズプレゼント
今月も「今月の各都道府県観光紹介」
と同じ4都道府県の食と自然と農山漁村の
郷土料理100選御当地人気料理特選を載せ
従来の47都道府県名産・特産品販売所
主な名産・特産品販売サイトの他に主な
特産品、アンテナショップ(東京)
世界農業遺産・日本農業遺産
100年フード他です。
情報などは随時更新します。
今月は【愛媛県】【香川県】【神奈川県】
【福井県】です。
皆様の情報なども載せたいと思いますので
宜しくお願いします。
文章の場合、トップページ最下部の
「ご意見お問い合わせ」
写真などの場合、トップ画面上部の
「写真・ファイル・動画送信フォーム」
よりお願いします。
【支援募集について】
愛媛県の佐川印刷では
「愛媛の魚食文化を伝えるおさかな図鑑」
制作の為期間限定で支援募集を行っています。
期間は2月1日~3月22日
下のプロジェクトページを御覧下さい。
https://readyfor.jp/projects/osakanazukan
皆様の御支援を待ちしています。
愛媛県の空撮動画は佐川印刷の作品です。
全国旅行支援再開について
2023年1月10日より支援規模を縮小して
再開されます。
主な内容
割引率 40%⇒20%
交通費込のパック旅行
8,000円⇒5,000円
日帰り・宿泊旅行
5,000円⇒3,000円
買い物・飲食クーポン
電子クーポンのみ
平日 3,000円⇒2,000円
休日 1,000円(変わらず)
一部の地域を除き3/31迄。
【イベント報告】 2/21
世界らん展2023
~花と緑の祭典~
「郷土の花」に載せました。
【今 月 の 日 程】
2日 ツインの日
3日 節分
4日 立春
4日/月 全国観光紹介館の日(4/4)
入浴の日
5日 初午
9日/月 くじらの日
フグの日
11日 建国記念日
13日 日本遺産の日
14日 バレインタイデー
15日/月 中華の日/月
19日 雨水
20日/月 ワインの日
23日/月 天ぷらの日(7/23)
24日/月 温泉入浴の日
26日/月 風呂の日
27日 ポケモンの日
【主な47都道府県名産・特産品
販売所】
名称 むらからまち館(東京交通会館1F)
住所 千代田区有楽町2丁目10番1号
TEL 03-5208-1521
名称 d47食堂(渋谷ヒカリエ8F)
住所 渋谷区渋谷2-21-1
TEL 03-6427-2303
名称 諸国ご当地プラザ
住所 東京駅一番街地下1F
TEL 03-3212-0020
名称 日本御馳走えん新丸ビル店
住所 千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルB1F
TEL 03-5224-3755
名称 のもの上野店
住所 JR上野駅中央改札外
グランドコース
TEL 03-5806-0680
名称 のもの秋葉原店
住所 JR秋葉原駅中央改札横
TEL 03-5256-7237
【主な名産・特産品販売サイト】
ヤフー 楽天は省略しました。
名称 わが街とくさんネット
TEL 0120-751-093
運営会社 株式会社
サイネックスネットワーク
名称 47CLUB
TEL 03-5148-4747
運営会社 株式会社47CLUB
名称 ニッポンセレクト
TEL 050-5541-7758
運営会社 株式会社 ふるさとサービス
名称 おいしいマルシェ
TEL 03-5413-7077
運営会社 アイランド株式会社
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
ⓒ茨城県「いばキラTV」
【今月の4都道府県の食と自然農
山漁村の郷土料理100選他】
【アンテナショップ(東京)】
【おすすめ品他】【動画】
愛媛県
愛媛県は瀬戸内海と宇和海に面し、鯛など
の海の幸が豊富で丘陵部ではみかんやぽん
かんなど柑橘類の栽培が盛んで、日本一の
生産量。
農産物日本一 2/5
キウイフルーツ 6,000t 29%
伊予柑 26,293t 92%
河内晩柑 6,628t 68%
ポンカン 8,577t 40%
セトカ 3,689t 64%
ライム 3.4t 97%
農山漁村の郷土料理100選(99)
宇和島鯛めし じゃこ天
宇和島鯛めし
醤油、酒、出汁、生卵で作ったたれに鯛の
刺身を付け込んでご飯にかけて食べる料理。
料理店紹介
店名 ほづみ亭
住所 愛媛県宇和島市新町2丁目3−8
TEL 050-3464-9477
じゃこ天
愛媛県宇和島市でホタルジャコ、や小鰺など
を骨ごと包丁でたたき、すり身にして揚げた
料理。
料理店紹介
店名 宇和島じゃこ天・薬師神かまぼこ
住所 愛媛県宇和島市丸之内1丁目5−11
TEL 0895-22-0909
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
~江戸時代から続く郷土の料理~
いぎす豆腐 北条鯛めし 宇和島鯛めし
近代の100年フード部門
~明治・大正に生み出された食文化~
津島の六宝 三津浜焼き
おすすめ品
料理 宇和島鯛めし 今治焼鳥 六宝
日本酒 石鎚(石鎚酒造)
菓子 一六タルト
下の文字にタッチすると動画が飛び出します。
2/28迄見ることが出来ます。
お楽しみ観光動画
©愛媛県
アンテナショップ(東京)
住所 港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1F/2F
TEL 03-3574-7792
香川県
香川県は降水量が少なく、日照時間が長い
為小麦が良く育ち、うどん食文化が栄えた。
瀬戸内海の恵みを生かした魚介料理やため池
で獲れる川魚を利用した料理が豊富。
農産物日本一 2/5
オ リ ー ブ 540t 87%
西南のひかり 7t 61%
農山漁村の郷土料理100選(99)
讃岐うどん あんもち雑煮
讃岐うどん
香川県全域で上質な小麦粉を使用して
コシの強いうどんで人口1万人当たりの
うどん店数は全国1位。
料理店紹介
店名 上原屋本店
住所 香川県高松市栗林町1丁目
18−8
TEL 087-831-6779
あんもち雑煮
香川県高松市・坂出市であんが入った丸餅
人参、大根などの野菜を白味噌仕立ての雑煮
の料理で主に正月食べる。
料理店紹介
店名 かなくま餅福田
住所 香川県観音寺市流岡町1436−2
TEL 0875-25-3421
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
~江戸時代から続く郷土の料理~
小豆島そうめん
おすすめ品
料理 讃岐うどん 骨付鳥 小豆島そうめん
日本酒 川鶴(川鶴酒造)
菓子 木守
下の文字にタッチすると動画が飛び出します。
2/28迄見ることが出来ます。
お楽しみ観光動画
©香川県観光協会
アンテナショップ(東京)
住所 港区新橋2-19-10 新橋マリンビル1F/2F
TEL 03-3574-7792
神奈川県
神奈川県横浜は幕末の開港以来、外国の
食文化を受け入れ中華街も発展し、三浦半島
や湘南の海産物、内陸部の畜産や粉食文化
など多様な食が伝わる。
農産物日本一 2/5
湘南ゴールド 13t 100%
農山漁村の郷土料理100選(99)
へらへら団子 かんこ焼き
御当地人気料理特選
よこすか海軍カレー
出典:農林水産省
へらへら団子
神奈川県横須賀市西部の佐島地区発祥の
料理で小麦粉と上新粉で作った団子を平たく
し、あんをからめたあんころ餅。
料理店紹介
店名 ふじみや菓子店田浦店
住所 神奈川県横須賀市田浦町3丁目-10
TEL 045-861-3764
©神奈川県相模原市津久井商工会女性部
かんこ焼き
神奈川県相模原地域発祥で、四季折々の食材
を小麦粉の粉の皮で焼いたおやき風の料理。
料理店紹介
店名 がんこ川崎店
住所 神奈川県川崎市川崎区砂子2丁目6-7
TEL 044-230-1860
©横須賀市
よこすか海軍カレー
神奈川県横須賀市で海軍割烹術参考書
のレシピを導入したカレー。
料理店紹介
店名 横須賀海軍カレー本舗
住所 神奈川県横須賀市若松町1丁目11−8
YYポート横須賀
TEL 046-829-1229
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
~江戸時代から続く郷土の料理~
小田原蒲鉾
未来の100年フード部門
~目指せ、100年!~
サンマーメン
有識者特別賞
小田原蒲鉾
おすすめ品
料理 シウマイ シラス丼 小田原蒲鉾
日本酒 松美酉(中澤酒造)
菓子 ハーバー
下の文字にタッチすると動画が飛び出します。
2/28迄見ることが出来ます。
お楽しみ観光動画
提供:神奈川県観光協会
アンテナショップ(東京)
無(なごみま鮮果)
住所 千代田区鍛冶2-5-11 ミハラビル1F
TEL 03-6303-0330
福井県
福井県は荒波の日本海で育つカニと、穏や
かな若狭湾で揚がるカレイやクジなどが有名
で、永平寺の精進料理や北前船の寄港地と
して栄えた歴史を偲ばせる食などもある。
農産物日本一 2/5
ナ ツ メ 6.6t 97%
六条大麦 14,000t 24%
農山漁村の郷土料理100選(99)
越前おろしそば さばへしこ
越前おろしそば
福井県越前市発祥で辛味の強い大根おろし
が付き物で、冷たいつゆをかけて食べる
そば。
料理店紹介
店名 御清水庵
住所 福井県越前市吾妻町3 33 3
TEL 0778-21-5088
さばへしこ
福井県若狭地方発祥で塩漬けしたさばを
糠漬けにした料理で、長期保存食。
料理店紹介
店名 (有)田村長
住所 福井県小浜市小浜広峰14
TEL 0770-52-0310
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
~江戸時代から続く郷土の料理~
若狭地方のニシンのすし はまなみそ
越前北前料理 半夏生さばの食文化 へしこ
近代の100年フード部門
~明治・大正に生み出された食文化~
福井のソースカツ丼
未来の100年フード部門
~目指せ、100年!~
若狭おばま醤油干し ボルガライス
有識者特別賞
若狭地方のニシンのすし
おすすめ品
料理 ソースかつ丼 ニシンのすし
越前おろしそば
日本酒 黒龍(黒龍酒造)
菓子 羽二重餅
下の文字にタッチすると動画が飛び出します。
2/28迄見ることが出来ます。
お楽しみ観光動画
©(公社)福井県観光連盟
アンテナショップ(東京)
住所 港区南青山5丁目4-41グラッセリア
青山内
TEL 03-5778-0291
【ピックアップ】
希少価値食材
クロザコエビ
ⓒ鳥取県 モサエビ(鳥取県)
エビジャコの仲間で、クロザコエビはその中
でも大型種。日本海特産のエビで、底曳き網
などで獲れる。 秋田県~島根県。
弾力のある食感や旨味が強く、甘味は甘エビ
以上。鮮度劣化が早く、劣化すると黒身を
帯び、遠隔地の出荷は難しく、地元でしか
味わえない幻のエビと言っても過言では
なく収穫量が少ない。
刺身 寿司ネタ 焼き物など
収穫時期は地方より異なるが、9月~翌年5月。
地方により呼名が「モサエビ」「ガスエビ」
「ドロエビ」など。
【世界農業遺産 日本農業遺産】
世界農業遺産
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり
継承されてきた独自性のある伝統的な農林
水産業とそれに密接に関わって育まれた文化
ランドスケープ及びシースケープ、農業生物
多様性などが相互に関連して一体となった
世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域
(農林水産業システム)であり、国際連合食
糧農業機関(FAO)により認定されます。
認定年月と認定地域
2011年(平成23年)6月 2地域
能登の里山里海(石川県)
トキと共生する佐渡の里山(新潟県)
2013年(平成25年)5月 3地域
阿蘇草原の持続的農業(熊本県)
静岡の伝統的な茶草場農法(静岡県)
国東半島・宇佐の農業水産システム(大分県)
2015年(平成27年)12月 3地域
清流長良川の鮎~里川における
人と鮎のつながり (岐阜県)
みなべ・田辺の梅栽培(和歌山県)
高千穂郷・椎葉山の山間地農林業(宮崎県)
2017年(平成29年)12月 1地域
大崎耕地の巧みな水管理による
水田農業システム(宮城県)
2018年(平成30年)3月 2地域
静岡水わさびの伝統栽培(静岡県)
にし阿波の傾斜地農耕システム(徳島県)
日本農業遺産
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり
継承されてきた独自性のある伝統的な農林
水産業とそれに密接に関わって育まれた文化
ランドスケープ及びシースケープ、農業生物
多様性などが相互に関連して一体となった
我が国において重要な伝統的農林水産業を営む
地域(農林水産業システム)であり、農林水産
大臣により認定されます。
2022年(令和4年)1月現在 22地域が認定
認定年度と認定地域
2016年(平成28年)度 8地域
新潟県中越地域
雪の恵みを活かした稲作・養殖システム
宮城県大崎地域
大崎耕地の巧みな水管理による水田農業
システム
埼玉県武蔵野地域
武蔵野の落ち葉堆肥農法
山梨県狭東地域
盆地に適応した山梨の複合的果樹
システム
静岡県わさび栽培地域
発祥の地が伝える人とわさびの歴史
三重県鳥羽・志摩地域
鳥羽・志摩の海女漁業と真珠養殖
持続的漁業を実現する里海システム-
三重県尾鷲市・北紀町
急峻な地形と日本有数の多雨が生み出
す尾鷲ヒノキ林業
徳島にし阿波地域
にし阿波の傾斜地農耕システム
2018年(平成30年)度 7地域
山形県最上川流域
歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅
花」~日本で唯一世界でも稀有な紅花
生産・染色用加工システム~
福井県三方五湖地域
三方五湖の汽水湖沼群漁業システム
滋賀県琵琶湖地域
森・里・湖(うみ)に育まれる漁業農業
が織りなす琵琶湖システム
和歌山県海南市下津地域
下津蔵出しみかんシステム
兵庫県兵庫美方地域
兵庫美方地域の但馬牛システム
島根県奥出雲地域
たたら製鉄に由来する奥出雲の資源
循環型農業
愛媛県南予地域
愛媛・南予の柑橘農業システム
2020年(令和2年)度 7地域
富山県氷見地域
氷見の持続可能な定置網漁業
和歌山県高野・花園・清水地域
聖地高野山と有田川上流域を結ぶ
持続的農業システム
和歌山県有田地域
みかん栽培の礎を築いた有田みかん
システム
兵庫県丹波篠山地域
丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが
支える優良種子と家族農業~
兵庫県南あわじ地域
南あわじにおける水稲・たまねぎ
畜産の生産循環システム
宮崎県田野・清武地域
宮崎の太陽と風が育む「干し野菜」
と露地畑作の高度利用システム
宮崎県日南市
造船材を産出した飫肥(おび)林業と
結びつく「日南かつお一本釣り漁業」
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
2/28迄見ることが出来ます。
お楽しみ動画
©福井県流通販売課
【100年フード】
2022年3月に文化庁より我が国の多様な
食文化の継承・振興への機運を醸成するため
地域で受け継がれ愛されている食文化を掘り
起こし、100年続く食文化として継承する事
を目指し、伝統食品や食文化ミュージアム
などが認定されました。
伝統食品の内容
1伝統の100年フード部門 80件
~江戸時代から続く郷土の料理~
2近代の100年フード部門 23件
~明治・大正に生み出された食文化~
3未来の100年フード部門 28件
~目指せ、100年!~
4有識者特別賞 15件
食文化ミュージアムの内容
1博物館 12
2道の駅 10
3食の体験・情報発信施設 48
下の赤い文字にタッチすると詳しい内容が
分かります。
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
©アクアジオグラフィック
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
©アクアジオグラフィック
【STAYJAPAN】
広告・募集をしてみませんか?
略式掲載(名称 業務内容 住所 TEL)
1,000円/月!
募集の場合
契約期間+3ヶ月無料掲載
下の文字にタッチすると内容が見れます。
2019年より土浦商工会議所観光部に
所属しています。