2勝手な今月の出来事他
1日~7日 霜降
土用
8日~21日 立冬
22日~30日 小雪
1日~ 寒露
土用
ジブリパーク(愛知県長久手市)
2022(H4)年11月1日開園
焼酎の日
2日十三夜
3日 文化の日
ゴジラ1954(S29)年11月3日上映
ゴジラ‐1.0
2023(R5)年11月3日上映
高野豆腐の日
手 塚 治
1928(S3)年11月3日~
1989(H1)年2月9日
漫画家 アニメ監督 医師
「マンガの神様」とも言われた。
誕生花 ハツコイソウ
花言葉 淡い初恋
開花時期 10月~4月
4日 全国観光紹介館の日(4月4日)
7日 詩歩(静岡県)の日
鍋の日
8日~立冬
9日 くじらの日
11日 世界平和記念日
チーズの日
すずめの戸締り
2022年(H4)年11月11日上映
12日 一の酉
由美かおる(京都府)
1950(S25)年11月12日生
女優 歌手
デビュー当時(15歳)から現在までスリーサイズ
はほぼ変わらない。2022年に59年所属していた
西野バレイ団退団。
誕生花 ガーベラ
花言葉 希望
開花時期 4月~6月
10月~11月
13日 茨城の日
15日 七五三
中華の日
渋 野 日 向 子(岡山県)
プロゴルファー
1998(H10)年11月15日生
誕生花 ヒガンバナ
花言葉 あなたに一途
開花時期 9月中旬~10月上旬
17日 坂 口 謹 一 郎(新潟県)
1897(M30)年11月17日生
~1994(H6)年12月9日
農芸化学者 東京大学応用微生物
研究所初代所長 東京大学名誉教授
理化学研究所副理事長
発酵、醸造に関する研究では世界的
権威の一人で「酒の博士」として知
られていた。
誕生花 スターチス
花言葉 変わらぬ心
開花時期 5月~7月
20日 ワインの日
浜 美 枝(東京都)
元女優 ライフコーディネーター
農政ジャーナリスト
1943(S18)年11月20日生
誕生花 赤いカーネーション
花言葉 愛
開花時期 4月~6月
22日~小雪
23日 勤労感謝の日
あんこうの日
天ぷらの日(7月23日)
24日 和食の日
温泉入浴の日
26日 風呂の日
27日 村上信夫(東京都)の日
29日 ブラックフライデー
肉の日
30日 そばの日
5写真と動画でいい旅
写真と動画でダブル
5670(コロナゼロ)
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
茨 城 県
牛 久 大 仏
「いばキラTV」⋯IBAKIRATV-
筑 波 山
動画
埼 玉 県
三 峯 神 社
12/1迄見る事が出来ます。
お楽しみ観光動画
ⓒ埼玉県
城 峯 公 園
山 梨 県
忍 野 八 海
12/1迄見る事が出来ます。
お楽しみ観光動画
©山梨県
新 倉 山 浅 間 公 園
和 歌 山 県
ⓒ和歌山県・和歌山県観光連盟
那 智 の 滝
お も し ろ 動 画 (石川県)
ユーミン作曲!いしかわ百万石物語
~ひゃくまんさま小唄~
日本酒のおすすめ
9月~11月頃に「冷やおろし」の日本酒
が販売されます。春に火入れを行い夏を
越したお酒で、年間を通じて1番美味しい酒
と言われています。
糖分が多いので飲み過ぎに注意しましょう
茨 城 県
温泉地数 36
宿泊施設74 温泉利用の公衆浴場数77
42℃以上の高温泉は10%に満たず、低温泉
が多く、上位の温泉地は筑波、大津、神栖
平泉など。
主な温泉地
五浦 塩化物泉
県北東部、北茨城市の大津に位置する
太平洋に面した温泉地で、約70℃を
超える高温泉地。近くに六角堂が有る。
袋田 単純温泉 塩化物泉
県北部、久慈川支流の滝川に沿う温泉地。
近くに日本三大名瀑の袋田の滝が有る。
源泉温度は約40℃の温泉。
観光経済新聞社ランキング100
無
本物の名湯ベスト100
無
埼 玉 県
温泉地数 26
宿泊施設42 温泉利用の公衆浴場数76
42℃以上の高温泉は1割程度で、加熱が必要
な温泉地が多く、熊谷市、羽生市、さいたま
市などの新興温泉地で人気が有る。
彩の國さくらそう 塩化物泉
県南東部、さいたま新都心に誕生した
新興温泉地。源泉は34℃で、温泉プール
などが有る。
主な温泉地
名栗 放射能泉
県南西部、名栗川の源流に近い山間部に
位置する温泉地で源泉は冷泉で18℃。
柴原 硫黄泉
県南西部、三峰山北東麓の荒川上流に
位置する温泉地で源泉は冷泉で15℃、
観光経済新聞社ランキング100
無
本物の名湯ベスト100
無
山梨県
温泉地数 26
宿泊施設198 温泉利用の公衆浴場数128
42℃未満の中温、低温の温泉が多く、湯村
下部、石和などぶどう畑に温泉が湧いた
ユニークな温泉地が有る。
主な温泉地
石和・春日居 単純温泉
県中央部、笛吹市の甲府盆地を流れる
笛吹川の支流沿いに石和温泉が有り
隣接して春日居温泉が有る。
源泉温度は27℃~55℃の低温泉~高温泉。
江府・湯村 単純温泉、塩化物泉
県中央部、甲府で、昭和初期に温泉が
涌いたのが甲府温泉で、湯村はすでに
1200年前に歴史が有る温泉地。
源泉温度は約45℃以上の高温泉。
下部 単純温泉 国民保養温泉地
県南西部、富士川の支流にある下部川
の谷間にある温泉地。源泉温度は約51℃の
高温泉。
増冨 放射能泉 国民保養温泉地
県北西部、本谷川上流に位置し、北杜市
に属する温泉地。
源泉温度は約26℃~30℃の低温泉。
積翠寺 含鉄泉
県中央部、甲府盆地北部の要害山麓に
有る温泉地。武田信玄の「隠し湯」とも
言われている。源泉温度は約26℃の低温泉。
観光経済新聞社ランキング100
( )は同位
66位(2)石和
73位(2)河口湖
98位 西山
本物の名湯ベスト100
無
和歌山県
温泉地数 50
宿泊施設330 温泉利用の公衆浴場数149
25℃~42℃の源泉が60%を占め、高温の
42℃以上は26%で合計すると86%になる。
白浜、那智勝浦に人気が有る。
主な温泉地
白浜 塩化物泉 炭酸水素塩泉
県南西部、白浜半島の景勝地に形成され
代表的な温泉地。「日本三古湯」の一つ。
源泉温度は約80℃の高温泉。
那智勝浦 硫黄泉
県南東部、熊野灘に面する日本有数の温泉地。
源泉温度は約48℃の高温泉
熊野本宮(湯の峰・川湯・渡瀬)
硫黄泉 炭酸水素塩泉 国民保養温泉
県南東部、紀伊山地の山間部に湯の峰、川湯
渡瀬の3温泉が有る。源泉温度は約59℃~74℃
の高温泉。湯の峰温泉の河床にある「つぼ湯」
は1日に温泉の色が7度変わると言われていて
温度は約90℃。川湯温泉は川底から涌く温泉。
湯の峰温泉は温泉としては唯一(紀伊山地の
霊場と参詣道)世界遺産に登録(2004年)
された。
竜神(竜神・小又川)炭酸水素塩泉
国民保養温泉地
県中東部、日高川源流に近い山間の温泉地。
「日本三美人湯」と言われ、源泉温度は約46℃
の高温泉。
湯 川 硫黄泉
県南東部、那智勝浦温泉の南西に隣接する
温泉地。源泉温度は約70℃の高温泉。
観光経済新聞社ランキング100
( )は同位
33位 白浜
99位(2) 南紀勝浦
本物の名湯ベスト100
3位 湯の峰
19位 南紀白浜
91位 那智勝浦
99位 川湯
入浴で免疫力アップ!5670(コロナゼロ)
【温泉ランキング 10】
観光経済新聞社 本物の名湯ベスト100
1 草津温泉(群馬県) 草津温泉(群馬県)
2 下呂温泉(岐阜県) 別府温泉郷(大分県)
3 別府八湯温泉 湯の峰温泉
(大分県) (和歌山県)
4 道後温泉(愛媛県) 野沢温泉(長野県)
5 箱根温泉(神奈川県) 蔵王温泉(山形県)
6 登別温泉(北海道) 登別温泉(北海道)
7 有馬温泉(兵庫県) 乳頭温泉郷(秋田県)
8 指宿温泉(鹿児島県) 湯田中渋温泉郷
(長野県)
9 由布院温泉(大分県) 四万温泉(群馬県)
10 和倉温泉(石川県) 山中温泉(石川県)
同じ場所でも異なる表示が有りますが
著作者の表示を優先しました。
観光経済新聞社の100選は
旅行会社社員などが選んだランキング。
「本物の名湯ベスト100」では施設や設備は
評価対象にしていません。
石川理夫(いしかわみちお)
日本の温泉評論家 日本温泉地域学会会長
環境省中央環境審議会温泉小委員会専門委員
おすすめ動画・ⅮⅤⅮ
リトル・フォレスト夏・秋(2014)
リトル・フォレスト冬・春(2015)
動画・DVDを見て5670(コロナゼロ)
本物の名湯ベスト100(講談社現代新書)
石川理夫 著
石川理夫(いしかわみちお)
日本の温泉評論家 日本温泉地域学会会長
環境省中央環境審議会温泉小委員会専門委員
意外なランキングもあり、この本を持って
ツアーに行くのも。
全国の温泉地を中心に3,000件以上の宿を
掲載しています。
【温泉と名が付く神社・寺】
神社・寺の近くに温泉が有る(一部掲載)
神社
鳴子温泉神社(宮城県)
温泉神社(福島県いわき市)
那須温泉神社(栃木県)
寺
温泉寺(長野県諏訪市)
温泉寺(岐阜県下呂市)
温泉寺(兵庫県豊岡市) 重要文化財
【項目別日本一】
湧出量日本一
「別府温泉」大分県(137,040L/分)
自噴量日本一
「草津温泉」群馬県(37,000L/分)
温泉最高温度日本一
105℃「小浜温泉」長崎県
温泉最低温度日本一
14℃「寒の地獄」大分県
PHが低い(酸性) 温泉地日本一
1,2 「新玉川温泉」秋田県
PHが高い(アルカリ性) 温泉地日本一
11,5「白馬八方温泉」長野県
高度日本一温泉地
標高2,430m「みくりが池温泉」
富山県
標高2,150m「本沢温泉」長野県
露天風呂
いい宿と絶景と絶品料理でトリプル
5670(コロナゼロ)
8いい宿からいい旅
今月の5つ星の宿は今月の各都道府県
観光紹介と同じ。
5つ星の宿とは
観光経済新聞社が独自に認定基準
を満たした宿。
赤い文字にタッチすると内容が分かり
電話が出来ます。
茨 城 県
無
埼 玉 県
無
山 梨 県
若草の宿 丸栄
住所 山梨県南都留郡富士川口湖町
小立498
TEL 0555-72-1371
銘石の宿 かげつ
住所 山梨県笛吹市石和町川中島385
TEL 055-262-4526
TEL 0556-48-2111
下部ホテル
住所 山梨県南巨摩郡身延町上之平
1900
TEL 0556-36-0311
2312
TEL 0555-76-8888
TEL 0555-83-3333
TEL 055-254-3111
和 歌 山 県
TEL 0739-43-0634
1165-2
TEL 0735-52-1011
12 今月の旧暦、行事、祝日
などの説明
酉の市
来年の商売繁盛、収入向上・安泰
を祈願し縁起熊手を購入する。
主な神社・寺
東京都 大鷲神社 鷲神社
花園神社 大國魂神社
静岡県 大安寺
愛知県 長福寺 素盞男神社
大阪府 大鳥神社
一の酉 11月2日
二の酉 11月24日
1日~寒露
夜が長くなり、露がつめたく感じ
られる頃。朝晩の冷え込みはきつく
なり、空気が澄んだ秋晴れの過ごし
やすい日が多くなります。
夜空を見上げると、より美しく
きれいに輝く月が見られます。
土用
季節の変わりめ事
1日 焼酎の日
【1987年(S62年)9月制定】
2日 十三夜
日本固有の行事で「後の月(のち
のつき)」と呼ばれ、十五夜に
次いで月が美しいとされていて十五夜
と十三夜の片方しか月見をしないと
「片月見(または片見月)」として
縁起が悪いという言い伝えも有る。
3日 文化の日
1948(S23)年制定
高野豆腐の日
【全国凍豆腐工業協同組合連合会
制定】
4日 全国観光紹介館の日(4月4日)
創業日が4月4日の為
7日 詩歩(静岡県)の日
誕生日が1月7日の為
鍋の日
ヤマキ株式会社(愛媛県)
【2001年(H13年)制定】
8日~立冬
冬がはじまる頃、木枯らしが吹き
木々の葉が落ちは早い所では初雪
が訪れます。真冬の寒さに備えて
冬の準備を始める「こたつ開き」の
時期でもあります。
9日 くじらの日
語呂合わせ
11日 世界平和記念日
1918年11月11日制定
チーズの日
【1992年(H4年)制定】
13日茨城の日
茨城県の県民の日は11月13日
ですが毎月13日を茨城の日に制定
15日 七五三
1681(天和元年)年制定が有力
中華の日
【2013年(H25年)制定】
20日 ワインの日
【1994年(H6年)制定】
22日~小雪
雪が降り始まる頃。まだ、積もる
程雪が降らない事から、小雪と言
われた様です。お世話になった方に
感謝の気持ちを贈るお歳暮の準備を
する時期でもあります。
23日 勤労感謝の日
1948(S23)年制定
あんこうの日
株式会社魚の宿まるみつ
【2010年(H22年)制定】
天ぷらの日(7月23日)
【制定不明】
24日 和食の日
【2013年(H25年)制定】
温泉入浴の日 語呂合わせ
26日 風呂の日 語呂合わせ
27日 村上信夫(東京都)の日
誕生日が5月27日の為
29日 ブラックフライデー
安売りの日
2014年日本トイザらスが初めて行う。
肉の日
【都道府県消費者対策協議会制定】
30日 そばの日 1978(S53)年
【日本麺業団体連合会が制定】