今月も「今月の各都道府県観光紹介」
と同じ4都道府県の食と自然と農山漁村の
郷土料理100選御当地人気料理特選を載せ
従来の47都道府県名産・特産品販売所
主な名産・特産品販売サイトの他に主な
特産品、アンテナショップ(東京)
アクセス(赤い文字)も出来ます。
今月は【秋田県】【神奈川県】【静岡県】
【福島】です。
9月は【岩手県】【鳥取県】【宮城県】
【山形県】です。
皆様の情報なども載せたいと思いますので
宜しくお願いします。
文章の場合、トップページ最下部の
「ご意見お問い合わせ」
写真などの場合、トップ画面上部の
「写真・ファイル・動画送信フォーム」
よりお願いします。
最後の所に「お得な情報かも】他を
随時載せています。
情報、動画、写真、広告販売等は
随時更新します。
皆様の御協力宜しくお願いします。
【世界農業遺産日本農業遺産」
【100年フード】は最下部に載せました。
【動画について】
1都道府県1つ載せていますが随時
他の動画も載せる予定です。
【イベント情報他】
ツーリズムEXPOジャパン2022
9/22(木)~25(日)
東京ビックサイトで開催
4年ぶり東京開催 一般は24(土)25(日)
下の赤い文字にタッチすると
動画が飛び出します。
提供:公益社団法人三重県観光連盟
和田金「すき焼」(松阪市)
主な47都道府県名産・特産品販売所】
名称 むらからまち館(東京交通会館1F)
住所 千代田区有楽町2丁目10番1号
TEL 03-5208-1521
名称 d47食堂(渋谷ヒカリエ8F)
住所 渋谷区渋谷2-21-1
TEL 03-6427-2303
名称 諸国ご当地プラザ
住所 東京駅一番街地下1F
TEL 03-3212-0020
名称 日本御馳走えん新丸ビル店
住所 千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルB1F
TEL 03-5224-3755
名称 のもの上野店
住所 JR上野駅中央改札外
グランドコース
TEL 03-5806-0680
名称 のもの秋葉原店
住所 JR秋葉原駅中央改札横
TEL 03-5256-7237
名称 まるごとニッポン
住所 台東区浅草2-6-7
※2020年11月23日閉館
【主な名産・特産品販売サイト】
名称 わが街とくさんネット
TEL 0120-751-093
運営会社 株式会社
サイネックスネットワーク
名称 47CLUB
TEL 03-5148-4747
運営会社 株式会社47CLUB
名称 ニッポンセレクト
TEL 050-5541-7758
運営会社 株式会社 ふるさとサービス
名称 おいしいマルシェ
TEL 03-5413-7077
運営会社 アイランド株式会社
珍しい神社
金持神社(鳥取県日野郡)
下の赤い文字にタッチすると動画が
飛び出します。
ⓒアクグラフィク
広告は任意に削除した下さい。
御食つ国伊勢志摩のOMOTENASHI
三重県伊勢市町方の新鮮魚介類や
野菜をお届けします。
花言葉と開花時期のおすすめの花 1
花の名前 花 言 葉 開花時期
胡蝶蘭 幸福が飛んでくる 通年
バラ(赤) 愛 情 5~10月
花キューピット
JTB独自の商品が有ります。
【今月の4都道府県の食と自然
農山漁村の郷土料理100選他】
動画は8/31迄見る事が出来ます。
〔秋田県〕
「秋田音頭」詠い込まれる「ハタハタ」は
名物として知られ、長い冬を過ごす為に、
山海の幸を生かした馴れ寿司や漬物などの
個性的な発酵文化が発展した。
農山漁村の郷土料理100選(99)
きりたんぽ鍋 稲庭うどん
御当地人気料理特選
横手やきそば
赤い文字にタッチすると動画飛び出します。
提供:秋田県
じゅんさい 比内鶏 とんぶり
稲庭うどん ハタハタ寿司
きりたんぽ鍋 天然岩がき
いぶりがっこ 祝樽 桐材
(アンテナショップ(東京))
住所 港区高輪4-10-8 ウィング高輪
west-Ⅲ1F
TEL 03-5447-1010
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
きりたんぽ 白餅
近代の100年フード部門
ジャンボうさぎ料理
未来の100年フード部門
秋田かやき
100年フードからのおすすめ品
きりたんぽ
伝統の100年フード部門
有識者特別賞
【神奈川県】
神奈川県横浜は幕末の開港以来、外国の
食文化を受け入れ中華街も発展し、三浦半島
や湘南の海産物、内陸部の畜産や粉食文化
など多様な食が伝わる。
農山漁村の郷土料理100選(99)
へらへら団子 かんこ焼き
御当地人気料理特選
よこすか海軍カレー
赤い文字にタッチすると動画飛び出します。
「カナガワリ・古典プロジェクトin鎌倉」
【秘境鎌倉】
提供:神奈川県
大山豆腐料理 厚木シロコロ・ホルモン
しらす丼 かまぼこ 鯵の押し寿司
ビーカープリン ヨコスカネイビーバーガー
牛鍋 横浜スカーフ スイートピー
アンテナショプ(東京)
無(なごみま鮮果)
住所 千代田区鍛冶2-5-11 ミハラビル1F
TEL 03-6303-0330
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
小田原蒲鉾
未来の100年フード部門
サンマーメン
100年フードからのおすすめ品
小田原蒲鉾
伝統の100年フード部門
有識者特別賞
日本3大和牛の近江牛を使った豪華
焼肉セット販売。
〔静岡県〕
静岡県は温暖な気候で、農産物では茶やワサビ
の生産が日本一。駿河湾では桜えびや鰹などが
獲れ、浜名湖ではウナギの養殖が盛んで、
山海の幸が揃う県。
農山漁村の郷土料理100選(99)
桜えびのかき揚げ うなぎの蒲焼き
御当地人気料理特選
富士宮やきそば
赤い文字にタッチすると動画飛び出します。
ⓒ公益社団法人静岡県観光協会
わさび 金目ダイ ウナギ ミカン
わさび 金目ダイ ウナギ ミカン
日本茶 桜えび しらす干し 水菜漬け
プラモデル 静岡鏡台
(アンテナショップ(東京))
無
静岡県東京観光案内所
住所 千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館B1F
TEL 03-3213-4831
【 100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
大井川のお茶請け食文化
近代の100年フード部門
静岡おでん(しぞーかおでん)
未来の100年フード部門
富士宮やきそば
100年フードからのおすすめ品
静岡おでん(しぞーかおでん)
近代の100年フード部門
有識者特別賞
赤い文字にタッチすると動画が飛び出します。
動画は次々続きます。
ⓒアクアジオグラフィク
〔福島県〕
福島県浜道りは新鮮な魚介料理、中通り
は凍み食材、会津地方は乾物の利用などに
特徴がある。
農山漁村の郷土料理100選(99)
ごつゆ にしんの山椒漬け
赤い文字にタッチすると動画飛び出します。
Ⓒ福島県
凍み豆富 あんぽ柿 たらの芽塩漬
(山椒魚の燻製 桃 喜多方ラーメン
馬刺し 三都そば 会津桐下駄 萩野石
(アンテナショップ(東京))
住所 中央区日本橋室町4丁目3-16
柳屋太洋ビル1F
TEL 03-6262-3977
【100年フード紹介】
伝統の100年フード部門
いもずいも ごつゆ ベンケイ
いかにんじん
近代の100年フード部門
喜多方ラーメン
未来の100年フード部門
円盤餃子 クリームボックス
あんこうのどぶ汁 メヒカリの唐揚げ
サンマのボーボー焼き・サンマのみりん干し
100年フードからのおすすめ品
円盤餃子
未来の100年フード部門
【今月おすすめ食材】
行者菜
「行者ニンニク×ニラ」で外見はニラだが
肉厚で、最大の魅力は美味しさと優れた
栄養素が有る。血液の凝固を遅らせる
働きを持つ硫化アリルが豊富でビタミンA
ビタミンB、葉酸はニラの成分を上回ります。
他にカリウム、カルシウム、βカロテンなど
栄養・スタミナ満点。価格は高めですが
希少価値の有る野菜。
宇都宮大学農学部により開発された。ニラ
同様に1年で収穫可能で2008年から山形県
長井市で販売。現在は1道6県に拡大(※栽培
制限有り)。収穫時期5月~9月(山形県の場合
8月頃迄)
山形県長井市では農産物直売所、スーパー
などで販売。道の駅では
「道の駅 川のみなと長井」
住所 山形県長井市東町2-50
TEL 0238-87-1121
ネットではヤフーショッピングなどで購入
出来ます。
特製餃子などの料理にどうでしょうか?
※栽培制限有り
行者菜を栽培するには、組織等を作り、宇都宮
大学に申請し、大学側が受理しなければ、種を
配布されない。
余分な文章かも?
ニンニクの匂いをおさえるには生姜を
すりおろして、入れる方法も有る。。
生姜を冷凍室に入れて凍らせ、すりおろすと
簡単にすりおろせ、すりおろし器を洗うのも
簡単です。
珍しいお寺
御誕生寺(猫寺)(福井県越前市)
御食つ国伊勢志摩のOMOTENASHI
三重県伊勢市町方の新鮮魚介類や
野菜をお届けします。
JTB独自の商品が有ります。
【世界農業遺産 日本農業遺産】
世界農業遺産
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり
継承されてきた独自性のある伝統的な農林
水産業とそれに密接に関わって育まれた文化
ランドスケープ及びシースケープ、農業生物
多様性などが相互に関連して一体となった
世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域
(農林水産業システム)であり、国際連合食
糧農業機関(FAO)により認定されます。
認定年月と認定地域
2011年(平成23年)6月 2地域
能登の里山里海(石川県)
トキと共生する佐渡の里山(新潟県)
2013年(平成25年)5月 3地域
阿蘇草原の持続的農業(熊本県)
静岡の伝統的な茶草場農法(静岡県)
国東半島・宇佐の農業水産システム(大分県)
2015年(平成27年)12月 3地域
清流長良川の鮎~里川における
人と鮎のつながり (岐阜県)
みなべ・田辺の梅栽培(和歌山県)
高千穂郷・椎葉山の山間地農林業(宮崎県)
2017年(平成29年)12月 1地域
大崎耕地の巧みな水管理による
水田農業システム(宮城県)
2018年(平成30年)3月 2地域
静岡水わさびの伝統栽培(静岡県)
にし阿波の傾斜地農耕システム(徳島県)
日本農業遺産
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり
継承されてきた独自性のある伝統的な農林
水産業とそれに密接に関わって育まれた文化
ランドスケープ及びシースケープ、農業生物
多様性などが相互に関連して一体となった
我が国において重要な伝統的農林水産業を営む
地域(農林水産業システム)であり、農林水産
大臣により認定されます。
2022年(令和4年)1月現在 22地域が認定
認定年度と認定地域
2016年(平成28年)度 8地域
新潟県中越地域
雪の恵みを活かした稲作・養殖システム
宮城県大崎地域
大崎耕地の巧みな水管理による水田農業
システム
埼玉県武蔵野地域
武蔵野の落ち葉堆肥農法
山梨県狭東地域
盆地に適応した山梨の複合的果樹
システム
静岡県わさび栽培地域
発祥の地が伝える人とわさびの歴史
三重県鳥羽・志摩地域
鳥羽・志摩の海女漁業と真珠養殖
持続的漁業を実現する里海システム-
三重県尾鷲市・北紀町
急峻な地形と日本有数の多雨が生み出
す尾鷲ヒノキ林業
徳島にし阿波地域
にし阿波の傾斜地農耕システム
2018年(平成30年)度 7地域
山形県最上川流域
歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅
花」~日本で唯一世界でも稀有な紅花
生産・染色用加工システム~
福井県三方五湖地域
三方五湖の汽水湖沼群漁業システム
滋賀県琵琶湖地域
森・里・湖(うみ)に育まれる漁業農業
が織りなす琵琶湖システム
和歌山県海南市下津地域
下津蔵出しみかんシステム
兵庫県兵庫美方地域
兵庫美方地域の但馬牛システム
島根県奥出雲地域
たたら製鉄に由来する奥出雲の資源
循環型農業
愛媛県南予地域
愛媛・南予の柑橘農業システム
2020年(令和2年)度 7地域
富山県氷見地域
氷見の持続可能な定置網漁業
和歌山県高野・花園・清水地域
聖地高野山と有田川上流域を結ぶ
持続的農業システム
和歌山県有田地域
みかん栽培の礎を築いた有田みかん
システム
兵庫県丹波篠山地域
丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが
支える優良種子と家族農業~
兵庫県南あわじ地域
南あわじにおける水稲・たまねぎ
畜産の生産循環システム
宮崎県田野・清武地域
宮崎の太陽と風が育む「干し野菜」
と露地畑作の高度利用システム
宮崎県日南市
造船材を産出した飫肥(おび)林業と
結びつく「日南かつお一本釣り漁業」
詳しくは下の文字のタッチして下さい。
花キューピット
【100年フード】
2022年3月に文化庁より我が国の多様な
食文化の継承・振興への機運を醸成するため
地域で受け継がれ愛されている食文化を掘り
起こし、100年続く食文化として継承する事
を目指し、伝統食品や食文化ミュージアム
などが認定されました。
伝統食品の内容
1伝統の100年フード部門 80件
~江戸時代から続く郷土の料理~
2近代の100年フード部門 23件
~明治・大正に生み出された食文化~
3未来の100年フード部門 28件
~目指せ、100年!~
4有識者特別賞 15件
食文化ミュージアムの内容
1博物館 12
2道の駅 10
3食の体験・情報発信施設 48
下の赤い文字にタッチすると詳しい内容が
分かります。
花キューピット
御食つ国伊勢志摩のOMOTENASHI
三重県伊勢市町方の新鮮魚介類や
野菜をお届けします。
日本3大和牛の近江牛を使った豪華
焼肉セット販売。
自分への「ご褒美」「今年の自分遺産」
に如何でしょうか?