御当地人気料理特選
牛タン焼き(宮城県)
5 今月のおすすめ品
青森県
料 理 いちご煮 飯鮨
ほたて貝焼き味噌
日本酒 田酒(西田酒造)
菓 子 気になるリンゴ(笹の舎)
岩手県
料 理 ひっつみ 盛岡冷麺
すし漬け
日本酒 赤 武 (赤武酒造)
菓 子 献上田むらの梅
(松栄堂総本店)
宮崎県
料理 地鶏の炭火焼き 冷汁
あゆ寿司
日本酒 千特(千徳酒造)
菓 子 なんじゃこら大福
(お菓子の日高)
山形県
料理 いも煮 とんがら汁 米沢牛
日本酒 十四代(高木酒造)
菓 子 じんだん饅頭
(じんだん本舗大江赤湯店)
6 [4都道府県の自然」「農山
漁村の郷土料理100選(99)
御当地人気料理特選」
「日本酒」「寿司」「菓子」
「郷土料理ランキング」
「100年フード紹介」
青森県
青森県は日本一のリンゴの産地で日本海と
太平洋に囲まれ、海の幸多彩。畑作中心だった
南部地方では、小麦や野菜が主役の郷土料理が
多い。
農山漁村の郷土料理100選(99)
いちご煮 せんべい汁
いちご煮
青森県八戸市発祥の三陸海岸でウニ
と鮑の吸物。
料理店紹介
店名 芝亭
住所 青森県八戸市鮫町字棚久保14
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0178-39-3311
せんべい汁
青森県八戸市発祥の汁専用の南部煎餅を
割って入れ、鶏肉、豚肉、野菜、茸などと
食べる料理。
料理店紹介
名称 株式会社 味の海翁堂
住所 青森県八戸市岬台4-1-1
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0178-33-7623
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
下北みそ貝焼き けの汁 じゃっぱ汁
ホタテ貝焼き味噌 けいらんなど
【日本酒】
日本海側の津軽、十和田、八甲田山麓
太平洋側の三八、陸奥湾を望む上北
などの優良な酒蔵が点在している。
酒質メリハリのある明解さを持ち、
リンゴの香りをほのかにたたえている
物が多く、県産米酒も成功している。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
特別純米酒山廃田酒 西田酒造店
住所 青森県青森市油川大浜46
TEL 017-788-0007
【寿 司】
飯寿司
魚・野菜・米麹を混ぜて乳酸発酵させた
物でホッケ、サケ、ニシンなどで野菜は
キャベツ、人参、大根、ショウガ、きゅうり
などが使用され、東北地方などで造られる。
〔他の郷土寿司]
すしこ イカ寿司
【菓 子】
米の産地だけに餅を搗く風習がある。また
りんごを使った菓子なども有る。
薄紅 鶴子まんじゅう 久慈良餅
かしすじゅえる 気になるリンゴ
郷土料理ランキング
せんべい汁
大間マグロ
十和田バラ焼
【100年フード紹介】
清水森ナンバ一升漬
赤い文字にタッチすると内容が分かります。
情報提供:ヒトサラ
メニューから選ぶ
情報提供:ホットペッパー
岩手県
岩手県は北上盆地を中心とした内陸部では
酪農と畜産が盛んで、親潮と黒潮がぶつかる
三陸沖はリアス式海岸で、好漁場を形成し
沿岸は、海産物の宝庫となっている。
農山漁村の郷土料理100選(99)
わんこそば ひっつみ
御当地人気料理特選
盛岡冷麺 盛岡じゃじゃ麺
わんこそば
岩手県盛岡市・花巻市に伝わるソバの一つ
で2説あり1つは南部家の殿様に出した小椀
のそばとする花巻説と行事の際、大勢の人に
出すのにそばがのびない様にとする盛岡説で
多彩な薬味が添えられる。
料理店紹介
店名 やぶ屋花巻総本店
住所 岩手県花巻市吹張町7-7-17
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0198-24-1011
ひっつみ
岩手県全域で、小麦粉を練ってひっまんで
ちぎり、鍋に入れる事から「ひっつみ」
と言う。「とってなげ」とも言い、醤油味
の汁に川魚や川カニ、鶏肉、野菜、キノコ
などを入れる。
料理店紹介
店名 大野ふるさと物産館
住所 岩手県洋野町大野8-83-7
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0194-77-3888
盛岡冷麺
岩手県盛岡市発祥で朝鮮半島の冷麺を
原型とし、主に牛骨で出汁をとった甘辛い
スープにキムチ、西瓜、林檎など季節の
果物を載せる。コシが強く、喉越しが良い。
料理店紹介
店名 食道園
住所 岩手県盛岡市大道1-8-2
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 019-651-4590
盛岡じゃじゃ麺
岩手県盛岡市発祥でうどんの様な平たい麺
に肉味噌ときゅうりがのっていて、ラー油
やおろしニンニクなどを加え混ぜて食べる。
料理店紹介
店名 麺房高松庵平泉店
住所 岩手県平泉字志羅山77-5
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0190-46-5855
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
煮しめ どんこなます 南部鮭
きりせんしょ 氷頭なますなど
【日本酒】
陸中海岸、北上の高地と盆地、奥羽
山脈と変化に富んだ、海の幸、山の幸
に恵まれた広大な豊かな土地で、南部
杜氏の本場ゆえの麹造りのきめ細かさ
から醸された、酒は現代の嗜好に合う
物が多い。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
あさ開特別純米酒南部流生酛造り
あさ開
住所 岩手県盛岡市大慈寺町10-34
TEL 019-652-3111
爽酒
清楚な香りと軽快な味わい。
代表的なタイプ
生酒や生貯蔵酒、本醸造、吟醸酒。
低アルコールの物も多く有る。
仙人郷純米酒 浜千鳥
住所 岩手県釜石市小川町3-8-7
TEL 0193-23-5613
【寿 司】
すし漬け(飯寿司)
酢漬けにした魚の切り身を、ご飯と米麹
を混ぜ、白かぶの輪切り、薄切り人参、
ふのりなどと一緒に10日間ほど漬けます。
魚はほっけ、鮭、にしん、さんま、身欠き
にしんなどが使われ、野菜にはキャベツなど
も使われる。
[他の郷土寿司]
前沢牛の寿司
【菓 子】
米の産地だけに餅を搗く風習がある。また
木の実果物を使った物も有る。
あめせんべい かもめの玉子 明がらす
献上田むらの梅
郷土料理ランキング
わんこそば
ひっつみ
盛岡じゃじゃ麺
【100年フード紹介】
一関・平泉の伝統的なもち食文化
わんこそば まめぶ じゅうね餅
盛岡三大麵
(わんこそば、盛岡じゃじゃ麺、盛岡冷麺)
赤い文字にタッチすると内容が分かります。
情報提供:ヒトサラ
メニューから選ぶ
情報提供:一休
情報提供:ホットペッパー
宮城県
宮城県は米どころであり、太平洋岸には
気仙沼、石巻、塩竈など三陸沖の漁場に近い
良港がある。
農山漁村の郷土料理100選(99)
ずんだ餅 はらこ飯
御当地人気料理特選
牛タン焼き
ずんだ餅
宮城県全域で枝豆をつぶした緑色のあん
を餅にからめた物。
料理店紹介
店名 おたま茶や
住所 宮城県仙台市青葉区霊屋下
18-9CCDビル1F
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 022-211-0305
はらこ飯
宮城県亘理郡亘理町発祥の料理で
秋鮭の煮汁で炊いた飯に、イクラと
鮭の身をのせた料理。
料理店紹介
店名 浜寿し
住所 宮城県亘理郡亘理町逢隈田沢
字早川18-2
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0223-34-310
牛タン焼き
宮城県仙台市発祥で洋食のタンシチュー
をヒントに、塩焼きを独自メニューと
して始まり、牛タン塩焼きとテール
スープに麦飯が定番。
料理店紹介
店名 牛タン焼専門店
司 東口店(ダイワロイホテル店)
住所 宮城県仙台市宮城野区榴岡一丁目2-37
ダイワロイネットホテル仙台1F
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 022-298-738
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
仙台雑煮 ドンコ汁 ホヤ酢
フカヒレラーメン 笹かまぼこなど
【日本酒】
黒潮と親潮が出会う三陸沖は世界三大
漁場の一つ。伊達藩の文化を色濃く残し
農産物にも恵まれ、酒質は多彩で、関東
圏市場で好まれ、コシの強さとキレの
良さを持ち、食中に適する酒が多い。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
特別純米酒生一本浦霞 佐浦
住所 宮城県塩竈市本町2-19
TEL 022-362-4165
【寿 司】
フカヒレの寿司
握った酢飯に具材としてフカヒレを
使用した寿司。
[他の郷土寿司]
?
【菓 子】
米の産地だけに餅を搗く風習がある。また
青大豆をつぶして使用した物などが有る。
萩の月 喜久福 仙台こうれん 九重
味噌カステラ
郷土料理ランキング
牛タン焼き
ずんだ餅
カキ料理
【100年フード紹介】
はらこめし けの汁
赤い文字にタッチすると内容が分かります。
情報提供:ヒトサラ
メニューから選ぶ
情報提供:一休
情報提供:ホットペッパ
山形県
山形県を縦断する最上川が育んだ広大な庄内
平野は、日本有数の米どころで、山に隔て
られ独自の食文化が育まれ、山形盆地では
サクランボをはじめ果樹栽培も盛ん。
農山漁村の郷土料理100選(99)
いも煮 どんがら汁
いも煮
山形県全域で里芋や蒟蒻、葱、茸、野菜
などを具材と醤油味をベースした鍋料理。
料理店紹介
店名 まいどや食堂
住所 山形県山形市大字山寺4430
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 023-695-2951
どんがら汁
山形県庄内地方の料理で脂がのった寒鱈の身
や頭、骨をブツ切りにして、はらわたと野菜
を入れて煮込んだ鍋。
料理店紹介
店名 うなぎ若竹
住所 山形県鶴岡市末広町11-9
赤い文字にタッチすると場所が分かります
TEL 0235-24-3701
農山漁村の郷土料理100選(99)以外の主な
郷土料理
いもこ汁 いなごいり だだちゃ豆ご飯
冷汁 ひょう干しなど
【日本酒】
日本海に面した庄内平野と、最上、山形
村山、米沢の各盆地は日本有数の食文化
を造り上げ、豊かな水、良質の米に恵まれ
県工業技術センターの指導により、品質と
価格が適合した酒が多い。酒質は明解で
ふくらみと味ののびが楽しい。
醇酒
ふくよかな香りでコクが有る。
代表的なタイプ
純米酒。生酛や山廃の日本酒。
山形正宗純米 水戸部酒造
住所 山形県天童市大字原町乙7
TEL 023-653-2131
薫酒
華やかな香りと爽やかな味わい。
代表的なタイプ
吟醸酒、大吟醸酒。精米歩合が高い
酒で主に吟醸酵母を使用した物。
純米大吟醸和田来亀の尾 渡曾本店
住所 山形県鶴岡市大山2-2-8
TEL 0235-33-3262
爽酒
清楚な香りと軽快な味わい。
代表的なタイプ
生酒や生貯蔵酒、本醸造、吟醸酒。
低アルコールの物も多く有る。
出羽燦々誕生記念出羽桜純米吟醸
出羽桜酒造
住所 山形県天童市一日町1-4-6
TEL 023-653-5121
【寿 司】
塩引きずし
サケの塩漬けした物を使った押し寿司。
[他の郷土寿司]
粥寿司(飯寿司)
【菓 子】
米の産地だけに餅を搗く風習がある。また
紅花から紅を抽出する副産物を使用した菓子
なども有る。
乃し梅 時雨の松 呉竹最中 小倉羊羹
じんだん饅頭
郷土料理ランキング
いも煮
どんがら汁
米沢牛
【100年フード紹介】
無
赤い文字にタッチすると内容が分かります。
情報提供:ヒトサラ
メニューから選ぶ
情報提供:一休
情報提供:ホットペッパー
10今月のおすすめ観光地
青森県
津軽海峡
北海道南端(道南)と本州北端(青森県)との間に
あって、日本海と太平洋とを結ぶ海峡。
東西は約130㎞、最大水深は約450m、日本
の領海にだが、中央部は公海。
岩手県
中尊寺
中尊寺岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東
北大本山の寺院で奥州藤原氏三代ゆかりの寺
として著名で平安時代の美術、工芸、建築の
粋を集めた金色堂を始め多くの文化財を有する。
境内は「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定
されている。
2011(H23)年6月26日、「平泉―仏国土(浄土)
を表する建築・庭園及び考古学的遺跡群―」
の構成資産の一つとして世界遺産に登録された。
住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
TEL 0191-46-2211
宮城県
松 島
宮城県北東部の松島湾内外にある約260の島々
からなる諸島で、湾周囲を囲む松島丘陵も含
めた修景地区で日本三景の一つに数えられて
いる。
山形県
高畠ワイナリー
山形県東置賜郡高畠町にあるワイナリーで県内
では南部に位置し、南は福島県、東は宮城県に
隣接する。シャルドネ品種、デラウェア品種
に関しては市町村単位では全国一の出荷量を
誇る。
住所 山形県東置賜郡高畠町入生田2700−1
TEL 0238-40‐1840