5670(コロナゼロ)2024年9月

 

 

 

o

 

 

第93回土浦先刻花火競技大会

2024112()

荒天延期【3()又は9日()

173020:00

場所 桜川畔(学園大橋付近)

内容を見る

 

開 催 決 定 !

ニッポン全国物産展 2024

開催日 11/15(金)~17(日)

時間 10:00~19:00

最終日は18:00

会場 池袋サンシャインシティ

展示ホールAB

 

 

第21回土浦カレー

フェスティバル

開催日時

11月23日(土)午前10時~午後4時
24日(日)午前10時~午後3時(予定)

会場

J:COMフィールド土浦

(川口運動公園陸上競技場)
茨城県土浦市川口2-12-75

同日開催
※土浦市産業祭(モール505)
※土浦市消防フェスティバル

(川口運動広場:サブグランド)

23日(土)のみ同日開催予定。

 

 

 

【 温   泉 

 

大 分 県

 

温泉地数62 

宿泊施設849 温泉利用の公衆浴場数396

温泉地数は全国的に多くはないが、42℃以上の

高温泉が多く、8割以上を占め、温泉涌出量は

全国1位。

主な温泉地

別府温泉郷(別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬

鉄輪・柴石・亀川)単純温泉 炭酸水素塩泉 塩化

物泉 硫酸塩泉 含鉄泉 硫黄泉 酸性泉

国民保養温泉地 源泉温度 40℃~100℃

県中東部、別府市市街地を中心に広がる

温泉郷。明礬・鉄輪・柴石は国民保養温泉地

に指定され。湧出量は日本一を誇る。泉質は

放射能泉と二酸化炭素泉を除く全てがある。

福岡、北九州、広島などからの利便が良く

また、海外からの観光客も多く、多くの

イベントが行われている。

由布院(由布院・湯平)単純温泉 国民保養温泉地

県中央部、別府温泉郷に温泉地。由布院岳

を背景に田園が広がる由布院盆地に在り

四方は標高1,000mを超える山地で、気温

が低い時期には朝霧に包まれる幻想的な風景

が見ることが出来る。源泉は41℃~98℃。

長湯 二酸化炭素泉 国民保養温泉地

県南部、九州中央部の久住山麓の芦川に沿った

所に在る温泉地で、ドイツの温泉地とが交流

し、地域社会を巻き込んだ振興策された。

源泉は25℃~50℃ 

日田 単純温泉

県中西部、筑後川上流の三隅川の清流に沿った

所に在る温泉地で、屋形船が在り、鵜飼も

行われている。豆田町の町屋は国の重要伝統

的建造物群保存地区に指定されている。

源泉は40℃~42℃

天ケ瀬 硫黄泉

県中西部、筑後川上流玖珠河川にある温泉地。

近くに高塚地蔵がある。源泉は70℃

筋湯 単純温泉

県中西部、日本一の打たせ湯と言われる共同

浴場の温泉地。源泉は44℃

寒の地獄 硫黄泉

県中西部、九重高原の一角に在る温泉地。

源泉は14℃で低温の湯に入って湯治をする。

日本一低い温度の温泉。

長者原 硫黄泉

県中西部、九重山東麓の九重町の登山口

在る温泉地。近くに日本一長い吊橋

「九重“夢”大吊橋」がある。源泉は42℃                        

観光経済新聞社ランキング100

( )は同位

3位 別府

9位 由布院

95位(2) 長湯

本物の名湯ベスト100

2位 別府

14位 由布院

51位 長湯

55位 九重

79位 湯平

 

熊 本 県

 

温泉地数54 

宿泊施設392 温泉利用の公衆浴場数339

温泉資源に恵まれ、温泉湧出量も上位を占め

42℃以上の高温泉が多く約6割。内牧、黒川

山鹿、坊中が人気で、植木、菊池、人吉と

続く、国民保養温泉地は天草下田、南小国

湯の鶴が指定され、南小国の黒川温泉はユニー

クな滞在システムを導入している。

主な温泉地

阿蘇内牧 硫黄塩泉 酸性泉 単純温泉

県北東部、阿蘇山の外輪山裾野、中央火口丘群

付近の温泉地で、中岳火口の見物は世界でも

珍しい。鳥帽子岳中腹の地獄温泉や垂玉

湯の谷温泉では源泉が70℃~90℃の高温泉で

外輪山麓の内牧、赤水、栃木などはそのまま

入浴出来る。内牧温泉は湧出量が阿蘇地域で

最大を誇り源泉は約48℃。

南小国(黒川・田の原・満願寺) 国民保養温泉地

塩化物泉 硫黄泉

県北東部、阿蘇外輪山裾野と九重連山麓が接

する南小国町の山間部にある温泉地。

黒川温泉、田の原、満願寺の3温泉で構成

され国民保養温泉地に指定されている。

他の旅館にある温泉に入れる「入湯手形」を

発行している。源泉は約42℃温泉。

天草下田 国民保養温泉地 塩化物泉

県南西部、天草下島西端の天草灘に面する

温泉地。雲仙天草国立公園に属し、国内初の

海中公園になっている。源泉は約45℃高温泉

で国民保養温泉地に指定された。大矢野島と

天草上島が橋でつながり、天草パールライン

が脚光を浴びた。

湯の鶴 国民保養温泉地 硫黄泉 単純温泉

県南西部、水俣市の山にある温泉地。

国民保養温泉地に指定され源泉は約42℃

~59℃高温泉。近くには水俣大滝や七滝

めぐり、徳富蘇峰記念館、世界の竹を集めた

竹林園などがある。

山鹿 単純温泉

県北西部、菊池川沿いの温泉地。源泉は

25℃~42℃低温泉~温泉、大宮神社で

8月16日に行われる燈篭祭りで、紙で

作った燈篭を女性の頭に乗せて夜を徹して

優雅に踊る。燈篭民芸館、酒造資料館など

がある。

菊池 単純温泉

県中北部、菊池市にある温泉地。

源泉は約45℃高温泉。史跡が多く、菊池

渓谷には日本の滝百選で各種の滝がある。

杖立 塩化物泉

県北東部、杖立川沿岸の温泉地。源泉は

約90℃高温泉で4月中旬から1ヶ月川の

上を約3500程の鯉のぼりが泳ぐ。旧盆の

夏祭りには火振り鮎漁、花火大会などが

行われる。

人吉 塩化物泉

県南部、人吉市にある温泉地。源泉は約42℃

以上の高温泉が7割を占め温泉資源には恵まれ

ていて、急流の球磨川の川下り、朝霧、鮎と球

磨焼酎など、訪れる観光客も多く「人吉鉄道

ミュージアム」などもある。

日奈久 単純温泉

県中西部、八代市にある温泉地。源泉は約

39℃温泉で旧暦の8月1日には八代海の

不知火を見物する観光客が訪れ、海産物や

農産物の特産品を楽しむ。

観光経済新聞社ランキング100

( )は同位

12位 黒川

64位 山鹿・平山

84(4)位 阿蘇温泉郷

本物の名湯ベスト100

36位 黒川

58位 満願寺

65位 山鹿

69位 杖立

 

宮 崎 県

 

温泉地数30 

宿泊施設66 温泉利用の公衆浴場数100

源泉温度が42℃以上の高温泉が半数を占め

南国ムードに溢れるが、温泉の立地条件が

恵まれないが、青島、えびの高原などが人気

の温泉地。

主な温泉地

青島 塩化物泉

県南東部、日南海岸国定公園北端の対岸にある

温泉地。青島は「鬼の洗濯岩」と呼ばれる海食

地形とビロウ樹(国指定天然記念物)がある。

他に県立青島熱帯植物園や「こどものくに」

などがあり、近隣には鵜戸神宮などがある。

源泉温度は約25℃~42℃の低温泉から温泉

えびの高原 硫酸泉

県中西部、鹿児島県堺に近いえびの高原にある

温泉地。登山、ハイキング、キャンプなどの

観光客が多く訪れる。また霧島山のみに生息

する「ノカイドウ」と言う植物(天然記念物)

がある。源泉温度は約43℃の高温泉。

 塩化物泉

県中央部、宮崎市の大淀川の支流に広がる

綾町の温泉地。周辺は照葉樹林で覆われ

九州中央山地国定公園に指定されている。

「綾照葉大吊橋」などがある。

源泉温度は約19℃の冷泉。

観光経済新聞社ランキング100

本物の名湯ベスト100

 

 

8いい宿からいい旅

 

大 分 県

竹と椿のお宿 花べっぷ

住所 大分県別府市上田の湯町16-50

  TEL  0977-22-0049

 

名苑と名水の宿 梅園

住所 大分県由布市湯布院町川上

2106-2

TEL  0977-28-8288

 

おにやまホテル

4月~12月休館

大分県別府市鉄輪335-1

  TEL  0977-66-1211

 

熊 本 県

つえたて温泉 ひぜんや

熊本県阿蘇郡小国町大字下城

4223番地

TEL  0967-48-0141

 

湯峡の響き 優彩

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺

北黒川6554

TEL  0967-44-0111

 

清流山水花 あゆの里

住所 熊本県人吉市九日町30

TEL  0966-22-2171

 

ホテル阿蘇の司

熊本県阿蘇市黒川1230

TEL  0967-34-0811

 

 

宮 崎 県

 

 

 ゴジラ

1954(S29)年11月3日上映

東宝株式会社

社会問題となっていたビキニ環礁の核実験に

着想を得て製作し、“水爆大怪獣映画”『ゴジラ』

が公開される。身長50mの「ゴジラ」は人間

にとっての恐怖の対象であると同時に、煽り

文句などで「核の落とし子」「人間が生み出

した恐怖の象徴」として描かれた他、人間が

生み出した核兵器によって現れた怪獣が人間

の手で葬られるという作品。

「G作品」として極秘に製作された。

観客動員数961万人で大ヒット作品になった。

  主なスタッフ

原作 香山滋 監督 本多猪四郎

脚本 村田武雄 本多猪四郎

特技監督 円谷英二 音楽 伊福部昭

主演 宝田昭 河内桃子 平田明彦

国内映画本数30作 

2024年4月末

アニメ版3作

国外映画本数6作

2024年4月末