県 花 ナラヤエザクラ
(奈良県)
今月の4都道府県観光サイト
イベント他
赤い文字にタッチすると内容が分かります。
大 阪 府
観光サイト
府内紹介サイト
奈 良 県
観光サイト
県内紹介サイト
兵 庫 県
観光サイト
県内紹介サイト
三 重 県
観光サイト
県内紹介サイト
2 今月の日程
旧歴、祝日、行事なども含み詳しい内容は
内容12に載せました。
1日~春分
4日~清明
17日~土用
20日~穀雨
1日~春分
エイプリルフール
3日 土浦の日
4日~清明
五十六(新潟県)の日
全国観光紹介館の日
8日 花まつり
13日~ 日本国際博覧会
(大阪・関西万博)
2025年4月13日
~2025年10月13日
茨城の日
17日~土用
20日~穀雨
23日 土用の戌の日
鈴木省三(東京都)の日
24日 植物学の日
29日 昭和の日
大 阪 府
府 花① ウメ
開花時期① 2月~3月
花言葉 ① 上品
府 花② サクラソウ
開花時期 ② 11月~6月
花言葉 ② 希望
【主な桜の名所・見頃他】
見頃 3月下旬~4月上旬
万博記念公園
住所 吹田市
大阪城公園
住所 大阪市
造幣局
住所 大阪市
3 誕生日の御祝い
誕生日おめでとうございます。
9日 S・Sさん
誕生花 桜
花言葉 精神の美
開花時期 3月中旬~5月上旬
5【全国の季節別(春)主な花・
花言葉・名所】
【 春 3月~5月 】
主な花として「桜」「チューリップ」
「ツツジ」「藤」「牡丹」を載せました。
(桜)
花言葉 精神美
各都道府県別は特集「桜」以外の名所を
載せました。
北海道
名称:松前公園
所在地:北海道松前町
東 北
名称:弘前公園
所在地:青森県弘前市
関 東
名称:赤城南面千本桜
所在地:群馬県前橋市
中 部
名称:高遠城址公園
所在地:長野県伊那市
近 畿
名称:平安神宮
所在地:京都府京都市
中国・四国
名称:錦帯橋
所在地:山口県岩国市
九 州
名称:一心行の大桜
所在地:熊本県阿蘇郡
(バラ)
花言葉 愛情
千葉県
名称:京成バラ園
所在地:千葉県八千代市
茨城県
名称:いばらきフラワーパーク
所在地:茨城県石岡市
山形県
名称:東沢バラ園
所在地:山形県村山市
長崎県
名称:ハウステンボス
所在地:長崎県佐世保市
鹿児島県
名称:かのやばら園
所在地:鹿児島県鹿屋市
(チューリップ)
花言葉 愛の芽生え
北海道
名称:かみゆうべつチューリップ公園
所在地:北海道紋別市
富山県
名称:砺波チューリップ公園
所在地:富山県砺波市
三重県
名称:なばなの里
所在地:三重県桑名市
兵庫県
名称:たんとう花公園
所在地:兵庫県豊岡市
長崎県
名称:ハウステンボス
所在地:長崎県佐世保市
(ツ ツ ジ)
花言葉 自制心
北海道
名称:恵山つつじ公園
所在地:北海道函館市
宮城県
名称:徳仙文山
所在地:宮城県気仙沼市
京都府
名称:三屋戸寺つつじ・しゃくなげ園
所在地:京都府宇治市
奈良県
名称:葛城山自然つつじ園
所在地:奈良県御所市
長崎県
名称:長串山
所在地:長崎県佐世保市
(藤)
花言葉 優しさ
栃木県
名称:あしかがフラワーパーク
所在地:栃木県足利市
静岡県
名称:蓮華寺公園
所在地:静岡県藤枝市
奈良県
名称:春日大社萬葉植物園
所在地:奈良県奈良市
兵庫県
名称:白井大町藤公園
所在地:兵庫県朝来市
福岡県
名称:河内藤園
所在地:福岡県北九州市
(牡丹)
花言葉 風格
福島県
名称:須賀川牡丹園
所在地:福島県須賀川市
茨城県
名称:つくば牡丹園
所在地:茨城県つくば市
埼玉県
名称:東松山ぼたん園
所在地:埼玉県東松山市
奈良県
名称:総本山長谷寺
所在地:奈良県桜井市
島根県
名称:赤名観光ぼたん園
所在地:島根県飯石郡
6 今月の4都道府県の特色他
4都道府県の「県花 花の咲く時期花言葉、
県花が主に見られる公園等」「各都道府県の
特色、名称・花の種類花期、バラ園(2ヶ所)」
国立公園と国定公園、桜名所100選を載せ
ました。桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
赤い文字にタッチすると内容が分かり
電話が出来ます。
大 阪 府
府 花① ウメ
府 花② サクラソウ
開花時期① 2月~3月
② 11月~6月
花言葉 ① 上品 ② 希望
花が見られる公園等
名称 大仙公園
204
TEL 072-241-0291
(特色)
浪花の春の風物詩である造幣局の桜の通りや
住吉大社の卯の花、東光院のハギなど、歴史
と花を楽しめ、「大阪みどり百選」も有る。
河内長野周辺 黒文字 3~4月
造幣局の通り抜け 桜 4月
淡 輪 公 園 ツツジ 4~5月
住 吉 大 社 ウノハナ 5月
東 光 院 ハギ 9月
バ ラ
名称 中之島公園 バラ園
住所 大阪府大阪市北区中之島1丁目
TEL 06-6312-8121
名称 浜寺公園バラ園
住所 大阪府堺市浜寺公園町4丁目
TEL 072-261-0936
(国立公園)
無
(国定公園)
名称 明治の森箕面
指定年月日 1967年12月11日
特色 紅葉の名所で箕面の滝が有る
箕面山地を中心とした公園。
名称 金剛生駒紀泉(大阪府/奈良県)
指定年月日 1958年4月10日
特色 自然林と史跡に富む都会近郊
の自然公園。
(桜名所100選)
名称 大阪城公園
住所 大阪市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
オオヤマザクラなど
名称 造幣局
住所 大阪市
種類 カンザン フゲンゾウ ショウゲツ
など
名称 万博記念公園
住所 吹田市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
サトザクラなど
特産の花
キ ク
花言葉 信頼
開花時期 5月~11月
注目の花と公園等
アオノリュウゼツラン
花言葉 忍耐
開花時期 夏 1週間位
メキシコ原産多肉植物。数十年に一度開花し
「century plant」とも呼ばれ、花茎を10m
近く伸ばすのが特徴。
TEL0721-63-8739
奈 良 県
県 花 ナラヤエザクラ
開花時期 4月下旬
花言葉 しとやか
花が見られる公園等
名称 奈良公園
奈良県奈良市登大路町30
TEL 0742-22-0375
(特色)
自然林や原始林が未だ多く、貴重な寺社や
文化財も多く、花が咲き乱れる自然との調和
は悠久の歴史を感じ、春日大社や奈良公園は
古都らしい雰囲気である。
長 谷 寺 牡丹 4~5月
春 日 大 社 藤 〃
弥山・八経ケ岳 オオヤマレンゲ 7月
飛 鳥 彼岸花 9月
奈 良 公 園 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 おふさ観音 バラ園
住所 奈良県橿原市小房町6番22号
TEL 0744-22-2212
名称 霊山寺 バラ庭園
住所 奈良県奈良市中町3879
TEL 0742-45-0081
(国立公園)
名称 吉野熊野(奈良県/三重県/和歌山県)
指定年月日 1936年2月1日
特色 吉野山、那智滝、大台ケ原、瀞八丁
など深淵や瀑布、原生林の自然観が
見事。
(国定公園)
名称 室生赤目青山(三重県/奈良県)
指定年月日 1970年12月28日
特色 室生火山群、赤目四十八滝、青山
高原一帯の公園。
名称 金剛生駒紀泉(大阪府/奈良県)
指定年月日 1958年4月10日
特色 自然林と史跡に富む都会近郊
の自然公園。
名称 大和青垣
指定年月日 1970年12月28日
特色 山辺の道、柳生街道などの自然林
史跡に富んでいる。
名称 高野竜神(和歌山県/奈良県)
指定年月日 1967年3月23日
特色 山岳仏教の聖地高野山と竜神温泉
一帯の公園。
(桜名所100選)
名称 奈良公園
住所 奈良市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
サトザクラなど
名称 郡山城址公園
住所 大和郡山市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
オオシマザクラ シダレザクラなど
名称 吉野山
住所 吉野郡吉野町
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
シダレザクラ カンザンなど
特 産 の 花
キ ク
花言葉 信頼
開花時期 5月~11月
注目の花と公園等
シロヤマザクラ(ヤマザクラ)
花言葉 純潔
開花時期 4月上旬~中旬
バラ科サクラ属の落葉樹高木植物で日本固有種
で、山地に自生する野生のサクラ。 4月に花期
を迎えるヤマザクラは、樹高が20メートルを超
える物もあり、サクラのなかでは高木に分類
される。
花が見られる公園等
TEL 0746-32-1007(観光協会)
兵 庫 県
県 花 ノジギク
開花時期 10月下旬~11月下旬
花言葉 真実
花が見られる公園等
名称 大塩のじぎくの里公園
TEL 079-221-2413
(特色)
広大な花畑や水仙の群落など花の見所満載な
瀬戸内海最大の淡路島、丹波、播磨、摂津と
自然と花の景観が広がり、日本海側では樽見
の大桜などが有る。
綾部山梅林 梅 2~3月
灘黒岩水仙郷 水仙 1~2月
隆 国 寺 牡丹 4~5月
神子畑ムーセ旧居 サルスベリ 8月
黒川ダリア園 ダリア 10月
バ ラ
名称 荒牧バラ公園
住所 兵庫県伊丹市荒牧6-5-50
TEL 072-772-7696
名称 姫路ばら園
住所 兵庫県姫路市豊富町豊富2222
TEL 079-264-4044
(国立公園)
名称 山陰海岸(鳥取県/兵庫県/京都府)
指定年月日 1963年7月15日
特色 鳥取砂丘を含む日本海沿岸の
代表的景観。雄大な海食崖や
海岸砂丘、温泉など。
名称 瀬戸内海(兵庫県/和歌山県/岡山県
広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛
県/福岡県/大分県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 瀬戸内海に点在する島々を中心と
した多島海公園で、内海がつくり
だす美観と数多くの伝説が有る。
(国定公園)
名称氷ノ山後山那岐山(兵庫県/鳥取県
岡山県)
指定年月日 1969年4月1日
特色 氷ノ山を中心にブナ原生林や
スキー場など。
(桜名所100選)
名称 夙川公園
住所 西宮市
種類 ソメイヨシノ
名称 明石公園
住所 明石市
種類 ソメイヨシノ
名称 姫路城
住所 姫路市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
シダレザクラ オオシマザクラなど
特産の花
カーネーション
花言葉 無垢で深い愛
開花時期 4月~6月
10月~11月
注目の花と公園等
ヒゴタイ
花言葉 実らぬ恋
開花時期 8月中旬
~9月中旬
キク科ヒゴタイ属の多年草植物で日当たりの
良い山野に生え、葉はアザミに似ている。
花期は8月から9月で花茎が1~1.5m程度
直立し、その先に直径5cm程の青い球形の
花が咲く。
4512-150
TEL 078-891-1247
三 重 県
県 花 ハナショウブ
開花時期 5月下旬~6月中旬
花言葉 嬉しい知らせ
花が見られる公園等
名称 堀川花菖蒲園
三重県四日市市三ツ谷町2−10
(特色)
伊勢神宮を中心に栄え斎宮跡では花菖蒲が
咲き九華公園や上野城など名だたる武将
ゆかりの名所も多い。
四日市市桜町 シデコブシ 3~4月
なばなの里 チューリップ 〃
九 華 公 園 桜 4月
御 在 所 山 ツツジ 4~6月
北畠氏館跡庭園 紅葉 11月
バ ラ
名称 なばなの里
住所 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL 0594-41-0787
名称 高根山バラ園
住所 三重県志摩市磯部町飯浜40-1
TEL 0599-55-2060
(国立公園)
名称 伊勢志摩
指定年月日 1946年11月20日
特色 伊勢神宮と志摩半島のリアス式
海岸を中心とする英虞湾、二見浦
真珠養殖など。
名称 吉野熊野(奈良県/三重県/和歌山県)
指定年月日 1936年2月1日
特色 吉野山、那智滝、大台ケ原、瀞八丁
など深淵や瀑布、原生林の自然観が
見事。
(国定公園)
名称 鈴鹿(三重県/滋賀県)
指定年月日 1968年7月22日
特色 鈴鹿山脈の山岳、渓谷、温泉
史跡などを含む。
名称 室生赤目青山(三重県/奈良県)
指定年月日 1970年12月28日
特色 室生火山群、赤目四十八滝、青山
高原一帯の公園。
(桜名所100選)
名称 宮川堤
住所 伊勢市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラなど
名称 三多気
住所 美杉村
種類 ソメイヨシノ ヤマザク
特産の花
サツキ
花言葉 節制
開花時期 5月下旬~6月上旬
注目の花と公園等
トキワマンサク
花言葉 私から愛したい
開花時期 4月~5月
高さ3~6mになる常緑小高木で、国内では
限られた場所にのみ自生する希少な樹木で国内
では、伊勢市の伊勢神宮宮域林(神宮林)の他で
3カ所の生育地が確認されているのみである。
日本国内で最も絶滅の危機に瀕している植物の一
つで、マンサク科の代表種であるマンサクが
落葉樹であることに対して、冬も葉を落とさない
常緑樹であることから「常盤」の名前が付けら
れたとされる。葉は左右対称とならない形状で
葉の基部が左右でややずれている。
4月から5月にかけて、黄白色で広線形のやや
縮れた4枚の花弁をもつ花が数個まとまって咲き
見る者に独特な印象を与える。花の形状のおもしろ
さからか、中国産のトキワマンサクは園芸樹木と
して庭に植えられ、中でも花の色が紅色となるベニ
バナトキワマンサク(園芸品種)が多く見られる。
花が見られる公園等
三重県伊勢市伊勢神宮宮域林
奈 良 県
県 花 ナラヤエザクラ
開花時期 4月下旬
花言葉 しとやか
【主な桜の名所・見頃他】
見頃 4月上旬~下旬
吉野山
日本の世界遺産(2004年
紀伊山地の霊場参詣道)
住所 吉野郡吉野町
郡山城跡
住所 大和郡山市
奈良公園
住所 奈良市
兵 庫 県
県 花 ノジギク
開花時期 10月下旬
~11月下旬
花言葉 真実
【主な桜の名所・見頃他】
見頃 4月上旬~中旬
城崎温泉
住所 豊岡市
樽見の大桜
樹齢1000年を超えるエドヒガン
ザクラで県下最大で「仙桜」
とも言われ、国の天然記念物。
住所 養父市
三 重 県
県 花 ハナショウブ
開花時期 5月下旬
~6月中旬
花言葉 嬉しい知らせ
【主な桜の名所・見頃他】
見頃 3月下旬~4月中旬
三多気
住所 津市
宮川堤
住所 伊勢市
12 今月の旧暦、祝日
行事他の説明
1日~春分
昼と夜が同じ長さになる日であり
自然をたたえ生物をいつくしむ日
とされる。多くの出会いや別れが
あり、新生活の始まりなど変化が
多いのもこの時期です。
エイプリルフール
悪戯や嘘をついても良い日
制定不明
3日 土浦の日
土浦市が1940(S15)年11月3日に
発足されたので3日を土浦の日に
制定
4日~清明
万物が清らかで生き生きとした様子
を表した「清浄明潔」という言葉を
訳した季語。花が咲き蝶が舞い、空
は青く澄み渡り、爽やかな風が
吹く頃。
五十六の日
誕生日が4月4日の為
全国観光紹介館の日
開業日が4月4日の為
8日 花まつり
お釈迦さんの誕生日の御祝い
13日 茨城の日
茨城県の県民の日は11月13日
ですが毎月13日を茨城の日に制定
17日~土用
季節のかわりめの事
20日~穀雨
沢山の穀物に、水分と栄養がため込
まれ、元気に育つよう、天からの贈
り物でもある恵みの雨がしっとりと
降り注いでいる頃の事。
23日 土用の戌の日
いの付く物を食べると良い。
鈴木省三の日
誕生日が5月23日の為
24日 植物学の日
日本植物学の父牧野富太郎の誕生日
29日 昭和の日
2007(H19)年制定