今月の各都道府県観光紹介
通潤橋(熊本県)が国宝に!
熊本県上益城郡山都町にある石造単アーチ橋。
国の重要文化財に指定されていたが新たに国宝に指定された。
江戸時代の嘉永7(1854)年に阿蘇の五老ヶ滝川に架けられた水路橋で竣工からおよそ170年を経た現在も農業活動を支援している。
近世で最大級の石造アーチに加えて、精密で独創的なつくりの高石垣と、特殊な石灰で作られたサイホンを一体化した石橋で技術的完成度が極めて高く当時は「吹上桶」と呼ばれた。
NHKの「新日本紀行」などにも紹介され「肥後の石工」と言う児童文学書もある。
都道府県民の日を基本に毎月4都道府県を紹介します。
【イベント情報】
ツーリズムEXPOジャパン2023
日程 | 2023年10月26日(木)~10月29日(日) 一般は28日29日 |
会場 | インテックス大阪 |
住所 | 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102 |
土浦花火大会
開催日 | 2023年11月4日(土) ・雨天 決行 ・荒天 11/5(日)又は18(土) |
場所 | 桜川畔(学園大橋付近) |
開催時間 | 17:30~20:00(予定) |
ニッポン全国物産展
開催日 | 2023年11月17日(金)~19日(日) |
場所 | 池袋サンシャイン展示ホールA・B |
住所 | 東京都豊島区東池袋3丁目1−4 |
「世界農業遺産・日本農業遺産」「100年フード」
は埼玉県の下に掲載しました。
5つ星の宿とは
観光経済新聞社が独自に設けた認定基準を満たした宿。
※自分への「ごほうび」または、「今年の自分遺産」におすすめ。
※今月の各都道府県観光紹介での動画、写真以外は当サイト独自で編集した物です。
都道府県名の由来は諸説有りますが当サイトでは「全国データバンク(株式会社トラベルジャーナル)」を参考にしました。
日本一と都道府県花で1都道府県各1つの表示・場所を紹介
都道府県花 1名前 2見頃 3花言葉 4花が見られる公園等
東京都庁第一本庁舎1F
住所 | 新宿区新宿2-8-1 |
都道府県会館地下通路
住所 | 千代田区平河町2-6-3-8-1 |
日本橋プラザ1F ふるさと情報コーナー
住所 | 中央区日本橋2-3-4 |
2023年1月~2023年12月迄の4都道府県観光紹介 予定PDF[105KB]
2023年10月の4都道府県
群馬県
県名の由来
「クルマ(曲がりくねった川の意)」が後にグンマに。
日本一
こんにゃくの生産量
●観光サイト | ググっとぐんま |
---|---|
●イベント情報 | イベント情報はこちら |
県花:レンゲツツジ | 県木:クロマツ | 県鳥:ヤマドリ |
都道府県花
住所 群馬県前橋市富士見町赤城山1-14
TEL 無
おすすめ観光地
尾瀬
妙義山
楽歩堂前橋公園
主な観光地・イベント他
©群馬県
【絶景】リトルリートぐんま~みなかみVlog~
©群馬県
【絶景】リトルリートぐんま~みなかみVlog~
群馬県観光㏚動画です。
群馬県の谷川岳他の風景、料理、施設、歴史などの紹介です。
©群馬県
リトルリートぐんま~猿ヶ京癒しの旅日記~
©群馬県
リトルリートぐんま~猿ヶ京癒しの旅日記~
群馬県観光㏚動画です。
秋の猿ヶ京周辺の風景、歴史、施設などの紹介です。
©群馬県 温泉群馬
「MyGunma~私だけの群馬を探して~」
©群馬県 温泉群馬
「MyGunma~私だけの群馬を探して~」
群馬県観光㏚動画です。
群馬県の温泉地の施設、風景などを女性が交えて紹介します。
5つ星の宿(13)
別邸仙寿庵
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町谷川614 |
TEL | 0278-20-4141 |
旅館たにがわ
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町谷川524-1 |
TEL | 0278-72-2468 |
草津温泉 望雲
住所 | 群馬県吾妻郡草津町433 |
TEL | 0279-88-3251 |
岸権旅館
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲48 |
TEL | 0279-72-3105 |
つつじ亭
住所 | 群馬県吾妻郡草津町639-1 |
TEL | 0279-88-9321 |
万座温泉 日進舘
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
TEL | 0279-97-3131 |
福一
住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲8 |
TEL | 0279-20-3000 |
ホテル一井
住所 | 群馬県吾妻郡草津町411 |
TEL | 0279-88-0011 |
奈良屋
住所 | 群馬県吾妻郡草津町396 |
TEL | 0279-88-2311 |
㐂びの宿 高松
住所 | 群馬県吾妻郡草津町312 |
TEL | 0279-88-3011 |
舌切雀のお宿ホテル磯部ガーデン
住所 | 群馬県安中市磯部1-12-5 |
TEL | 027-385-0085 |
ホテル櫻井
住所 | 群馬県吾妻郡草津町465-4 |
TEL | 0279-88-1111 |
厳選湯の宿 松乃井
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町551 |
TEL | 0278-72-3200 |
郷土料理(農山漁村の郷土料理100選)
・おっきりこみ ・生芋こんにゃく料理
御当地人気料理特選
・焼きまんじゅう
・おっきりこみ
店名 いっちょう中居店
住所 群馬県高崎市上中居町878-1
TEL 027-350-1878
・生芋こんにゃく料理
店名 常盤館
住所 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田359-2
TEL 0274-82-2216
・焼きまんじゅう
店名 銀泉茶屋
住所 群馬県吾妻郡 中之条町四万4170
TEL 0279-64-2670
アンテナショプ(東京)
無
郷土料理店(東京)
無
東京都
県名の由来
1869年の遷都の際、京都に対して「東の都」と命名。
日本一
東京スカイツリー
●観光サイト | GОTОKYО |
---|---|
●イベント情報 | イベント情報はこちら |
県花:ソメイヨシノ | 県木:イチョウ | 県鳥:ユリカモメ |
都道府県花
おすすめ観光地
皇居
明治神宮
東京スカイツリー
サンシャイン水族館
主な観光地・イベント他
(Tokyo Tokyo)[Tokyo Footage] Tokyo Aerial
| 空から見た東京(空撮)(Tokyo Japan)
(Tokyo Tokyo)[Tokyo Footage] Tokyo Aerial
| 空から見た東京(空撮)(Tokyo Japan)
東京都観光PR動画です。
空から見た東京都の風景です。
(Tokyo Tokyo)
[Tokyo Footage] TOKYO SKYTREE®
| 東京スカイツリー(Tokyo Japan)
(Tokyo Tokyo)
[Tokyo Footage] TOKYO SKYTREE®
| 東京スカイツリー(Tokyo Japan)
東京都観光PR動画です。
東京スカイツリーの内部と外部の風景などの紹介です。
(Tokyo Tokyo)
[Tokyo Footage] Autumn Leaves (Rikugien Garden)
| 六義園の紅葉(Tokyo Japan)
(Tokyo Tokyo)
[Tokyo Footage] Autumn Leaves (Rikugien Garden)
| 六義園の紅葉(Tokyo Japan)
東京都観光PR動画です。
東京都文京区にある六義園の紅葉を紹介。
5つ星の宿
無
郷土料理(農山漁村の郷土料理100選)
・深川丼 ・くさや
御当地人気料理特選
・もんじゃ焼き
・深川丼
店名 深川めし深川宿本店
住所 東京都江東区三好1丁目6−7
TEL 03-3642-7878
・くさや
店名 東京愛らんど
住所 東京都港区海岸1丁目12−2竹芝客船ターミナル
TEL 03-5472-6559
・もんじゃ焼き
店名 浅草つる次郎
住所 東京都台東区浅草1丁目20−8
TEL 03-5755-5888
アンテナショプ(東京)
無
郷土料理店(東京)
川千家 | |
---|---|
住所 | 葛飾区柴又7-6-16 |
TEL | 03-3657-4151 |
山口県
県名の由来
長門の国へ通じる山の入口に位置した事から。
日本一
ふぐの取扱量
●観光サイト | おいでませ山口へ |
---|---|
●イベント情報 | イベント情報はこちら |
県花:夏みかん | 県木:アカマツ | 県鳥:ナベヅル |
都道府県花
おすすめ観光地
角島大橋
元乃隅神社
秋芳洞
主な観光地・イベント他
ⓒ(一社)山口県観光連盟
山口県観光PR動画(ロングVer)
ⓒ(一社)山口県観光連盟
山口県観光PR動画(ロングVer)
山口県観光㏚動画です。
山口県の歴史、施設、イベントなどの紹介です。
ⓒ(一社)山口県観光連盟
やまぐち映像図鑑 NO.055 毛利氏庭園[防府市]
| Mohrishi's Garden [ Hofu-city ]
ⓒ(一社)山口県観光連盟
やまぐち映像図鑑 NO.055 毛利氏庭園[防府市]
| Mohrishi's Garden [ Hofu-city ]
山口県観光㏚動画です。
山口県防府市にある毛利氏庭園の紹介です。
ⓒ(一社)山口県観光連盟
やまぐち映像図鑑 NO.084 キワ・ラ・ビーチ[宇部市]
| Kiwa Ra Beach [ Ube city ]
ⓒ(一社)山口県観光連盟
やまぐち映像図鑑 NO.084 キワ・ラ・ビーチ[宇部市]
| Kiwa Ra Beach [ Ube city ]
山口県観光㏚動画です。
山口県宇部市のキワ・ラ・ビーチの紹介です。
5つ星の宿(1)
大谷山荘
住所 | 山口県長門市深川湯本2208 |
TEL | 0837-25-3221 |
郷土料理(農山漁村の郷土料理100選)
・ふぐ料理 ・岩国寿司
・ふぐ料理
店名 喜多川
住所 山口県下関市南部町7-11
TEL 083-232-3212
・岩国寿司
店名 平清
住所 山口県岩国市岩国1丁目2-3
TEL 0827-41-0236
アンテナショプ(東京)
おいでませ山口館 | |
---|---|
住所 | 中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザ1F |
TEL | 03-3231-1863 |
郷土料理店(東京)
小和田 | |
---|---|
住所 | 港区西新橋2-4-11 |
TEL | 03-3501-0832 |
埼玉県(抽選)
県名の由来
武蔵の国府所在地であった多摩に入る際、古くは上州経由が通例だった為、一帯が「さき多摩(多摩の先の意)」と呼ばれていた事から。
日本一
晴天の日数
●観光サイト | ちょこたび埼玉 |
---|---|
●イベント情報 | イベント情報はこちら |
県花:サクラソウ | 県木:ケヤキ | 県鳥:シラコバト |
都道府県花
住所 埼玉県さいたま市 桜区大字田島3542-1 さくら草公園内
おすすめ観光地
三峯神社
狭山湖
長瀞渓谷
主な観光地・イベント他
ⓒ埼玉県
「秋~冬特集 埼玉の絶景」深紅の絶景、色鮮やかな花、幻想的な雲海・氷柱…季節の美しさを楽しもう!
ⓒ埼玉県
「秋~冬特集 埼玉の絶景」深紅の絶景、色鮮やかな花、幻想的な雲海・氷柱…季節の美しさを楽しもう!
埼玉県観光㏚動画です。
埼玉県の秋の花や風景などの紹介です。
ⓒ埼玉県SLパレオエクスプレス【熊谷市】
ⓒ埼玉県SLパレオエクスプレス【熊谷市】
埼玉県観光㏚動画です。
SLを外見、内見、空からの紹介です。
ⓒ埼玉県 ラインくだり【長瀞町】
ⓒ埼玉県 ラインくだり【長瀞町】
埼玉県観光㏚動画です。
埼玉県の長瀞での川下りを舟内、空から紹介。
5つ星の宿
無
郷土料理(農山漁村の郷土料理100選)
・冷汁うどん ・いが饅頭
御当地人気料理特選
・やきとん
・冷汁うどん
店名 手打ちうどんそば丸亀
住所 埼玉県加須市諏訪1丁目15-6
TEL 0480-62-2876
・いが饅頭
店名 田嶋製菓
住所 埼玉県鴻巣市北根1639
TEL 048-569-0054
・やきとん
店名 やきとりやきとん十四じゅーしー
住所 埼玉県川口市西川口1丁目8−2萩原ビル 1F
TEL 050-5352-5082
アンテナショプ(東京)
無(ナチュラルローソン 新宿駅西店) | |
---|---|
住所 | 新宿区西新宿1-13-12 |
TEL | 03-5909-2298 |
郷土料理店(東京)
無
世界農業遺産・日本農業遺産
【世界農業遺産】
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業とそれに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、世界的に重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、国際連合食糧農業機関(FAO)により認定されます。
認定年月と認定地域
2011年(平成23年)6月 2地域
能登の里山里海(石川県)
トキと共生する佐渡の里山(新潟県)
2013年(平成25年)5月 3地域
阿蘇草原の持続的農業(熊本県)
静岡の伝統的な茶草場農法(静岡県)
国東半島・宇佐の農業水産システム(大分県)
2015年(平成27年)12月 3地域
清流長良川の鮎~里川における
人と鮎のつながり (岐阜県)
みなべ・田辺の梅栽培(和歌山県)
高千穂郷・椎葉山の山間地農林業(宮崎県)
2017年(平成29年)12月 1地域
大崎耕地の巧みな水管理による
水田農業システム(宮城県)
2018年(平成30年)3月 2地域
静岡水わさびの伝統栽培(静岡県)
にし阿波の傾斜地農耕システム(徳島県)
【日本農業遺産】
社会や環境に適応しながら何世代にもわたり継承されてきた独自性のある伝統的な農林水産業とそれに密接に関わって育まれた文化、ランドスケープ及びシースケープ、農業生物多様性などが相互に関連して一体となった、我が国において重要な伝統的農林水産業を営む地域(農林水産業システム)であり、農林水産大臣により認定されます。
2022年(令和4年)1月現在 22地域が認定
2016年(平成28年)度 8地域
新潟県中越地域
雪の恵みを活かした稲作・養殖システム
宮城県大崎地域
大崎耕地の巧みな水管理による水田農業システム
埼玉県武蔵野地域
武蔵野の落ち葉堆肥農法
山梨県狭東地域
盆地に適応した山梨の複合的果樹システム
静岡県わさび栽培地域
発祥の地が伝える人とわさびの歴史
三重県鳥羽・志摩地域
鳥羽・志摩の海女漁業と真珠養殖-持続的漁業を
実現する里海システム-
三重県尾鷲市・北紀町
急峻な地形と日本有数の多雨が生み出す尾鷲
ヒノキ林業
徳島にし阿波地域
にし阿波の傾斜地農耕システム
2018年(平成30年)度 7地域
山形県最上川流域
歴史と伝統がつなぐ山形の「最上紅花」~日本で唯一世界でも稀有な紅花生産・染色用加工 システム~
福井県三方五湖地域
三方五湖の汽水湖沼群漁業システム
滋賀県琵琶湖地域
森・里・湖(うみ)に育まれる漁業農業が織りなす琵琶湖システム
和歌山県海南市下津地域
下津蔵出しみかんシステム
兵庫県兵庫美方地域
兵庫美方地域の但馬牛システム
島根県奥出雲地域
たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業
愛媛県南予地域
愛媛・南予の柑橘農業システム
2020年(令和2年)度 7地域
富山県氷見地域
氷見の持続可能な定置網漁業
和歌山県高野・花園・清水地域
聖地高野山と有田川上流域を結ぶ持続的農業システム
和歌山県有田地域
みかん栽培の礎を築いた有田みかんシステム
兵庫県丹波篠山地域
丹波篠山の黒大豆栽培~ムラが支える優良種子と家族農業~
兵庫県南あわじ地域
南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム
宮崎県田野・清武地域
宮崎の太陽と風が育む「干し野菜」と露地畑作の高度利用システム
宮崎県日南市
造船材を産出した飫肥(おび)林業と結びつく「日南かつお一本釣り漁業」
詳しくは下の文字のタッチして下さい。
世界農業遺産・日本農業遺産
【100年フードについて】
2022年3月に文化庁より我が国の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため地域で受け継がれ愛されている食文化を掘り起こし、100年続く食文化として継承する事を目指し、伝統食品や食文化ミュージアムなどが認定されました。
伝統食品の内容
1伝統の100年フード部門 ~江戸時代から続く郷土の料理~ |
80件 |
2近代の100年フード部門 ~明治・大正に生み出された食文化~ |
23件 |
3未来の100年フード部門 ~目指せ、100年!~ |
28件 |
4有識者特別賞 | 15件 |
食文化ミュージアムの内容
1博物館 | 12 |
2道の駅 | 10 |
3食の体験・情報発信施設 | 48 |
下の文字にタッチすると詳しい内容が分かります。