コンテンツへスキップ
【最新情報】 11/10
11月7日(日)筑波実験植物園での
写真などです。

入口では「つくば植物園」

園内安内

イベント情報です。

洋ランの女王「カトレア」
花言葉「優美な貴婦人」
ランを育てるポイント
水やり
木の上で暮らすランは特にメリハリが
大事で、しっかり乾かしてからたっぷり
水やリ。
風通し
風が好きなランが多いので、出来るだけ
風通しの良い場所で育てる。
温度
山地のよって異なりますが、熱帯原産
のランは寒さが苦手。最近は寒さに強い
品種が多く出ている。
園内の写真ですが、名前は省略。











以上です。
5670(コロナゼロ)2021年11月に戻る
6月より郷土の花が独立しましたが
内容は5月に公開した郷土の花(2)
と同様ですが、文字も黒以外の表示
や写真も多くなります。
なお、過去の郷土の花(2)は「特集」
で見る事が出来ます。
今月は不定期ですがイベント情報で
【つくば蘭展】
希少な野生種から最新の園芸品種まで
多種多様なランが楽しめます。
期間 10月31日~11月7日
開園時間 9:00~16:30
場所 国立科学博物館
筑波実験植物園
上の赤い文字にタッチすると
ホームページが開きます。
住所 茨城県つくば市天久保4丁目1-1
TEL 029-851-5159
今月も内容を2部構成にしました。
Ⅰでは全国季節別(秋)の主な花・花言葉
名所を紹介。
Ⅱでは4都道府県の郷土の花を紹介します。
今月は【茨城県】【埼玉県】【山梨県】
【和歌山県】です。
4都道府県の「都道府県花 花の咲く時期
花言葉、花が主に見られる公園等」
「各都道府県の特色、名称・花の種類
花期、バラ園(2ヶ所)」国立公園と
国定公園、桜名所100選を載せました。
桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
皆様の御指導、情報などをお待ちして
います。
文章の場合は、最下部の「ご意見
お問い合わせ」より、写真・動画などは
最上部の「写真・ファイル・動画送信
フォーム」よりお願いします。
12月の公開予定日と4都道府県
ですが変更される場合が有ります。
12月1日予定で【大分県】【沖縄県】
【熊本県】【宮崎県】
じじの好きな花
レインボーローズとレインボー
カーネーション

じじの余談
切り花に冷水を使用すると花が
長く持ちます。
Ⅰ【全国の季節別(秋)主な花・
花言葉・名所】
〔 秋 9月~11月 〕
(紅葉)花言葉 大切な思い出
北海道
名称:大雪山
所在地:北海道上川郡
新潟県
名称:苗場ドラゴンドラ田代ロープウェイ
所在地:新潟県魚沼郡
愛知県
名称:香嵐渓
所在地:愛知県豊田市
京都府
名称:清水寺
所在地:京都府京都市
鳥取県
名称:大山
所在地:鳥取県西伯郡
(彼岸花)花言葉 情熱
埼玉県
名称:巾着田
所在地:埼玉県日高市
愛知県
名称:矢勝川提
所在地:愛知県半田市
広島県
名称:辻の彼岸花群生地
所在地:広島県三次市
福岡県
名称:つづら棚田
所在地:福岡県うきは市
長崎県
名称:鉢巻山展望所
所在地:長崎県大村市
(菊 イベント)花言葉 高貴

北海道
名称:北見菊まつり
所在地:北海道北見市
東京都
名称:東京都観光菊花大会
所在地:東京都千代田区
富山県
名称:南砺菊まつり
所在地:富山県南砺市
大阪府
名称:日本菊花全国大会
所在地:大阪府和泉町
福岡県
名称:西日本菊花大会
所在地:福岡県宗像市
(コスモス)花言葉 乙女の純潔
北海道
名称:太陽の丘えんがる公園
所在地:北海道紋別郡
茨城県
名称:上戸川コスモス畑
所在地:茨城県潮来市
埼玉県
名称:荒川花街道
所在地:埼玉県鴻巣市
岐阜県
名称:ほおのき平コスモス園
所在地:岐阜県高山市
愛媛県
名称:大藤・黒井地コスモス園
所在地:愛媛県宇和島市
トップ画面に戻る
Ⅱ【4都道府県の郷土の花】
【茨城県】
県花 花の名前 バラ
開花時期 5月中旬~6月中旬
花言葉 愛情
県花が見られる公園等
名称 いばらきフラワーパーク
住所 茨城県石岡市下青柳200
TEL 0299-42-4111
(特色)
幕府と関係深い藩や大名などの領地で
固められ、ゆかりの名所も多く、偕楽園
は日本三名園で、梅の名所。筑波山の梅
や笠間のツツジなど見所が豊富にある。
偕 楽 園 梅 2~3月
古河総合公園 桃 3~4月
ひたち海浜公園 ネモフィラ 4~5月
利根川下流(水郷) 花菖蒲 5~6月
竜 神 峡 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 茨城県フラワーパーク
住所 茨城県石岡市下青柳200
TEL 0299-42-4111
名称 国営ひたち海浜公園
住所 茨城県ひたちなか市大字馬渡
TEL 029-265-9001
(国立公園)
無
(国定公園)
名称 水郷筑波(茨城県/千葉県)
指定年月日 1959年3月3日
特色 水郷地方、犬吠埼、筑波山を
含んだ地域。
(桜名所100選)
名称 かみね公園・平和通り
住所 日立市
種類 ソメイヨシノ サトザクラなど
名称 静峰公園
住所 瓜連町
種類 ヤエザクラ ソメイヨシノなど
【埼玉県】
県花 花の名前 サクラソウ
開花時期 3月下旬~4月下旬
花言葉 初恋
県花が見られる公園等
名称 田島ヶ原サクラソウ自生地
住所 埼玉県さいたま市 桜区大字
田島3542-1 さくら草公園内
TEL 無
(特色)
西部の山地と東部の平地に分かれ、東京都
と繋がる鉄道、道路が発達し秩父地方には
長瀞などの渓谷や桜の名所が有る。
越生梅林 梅 2~3月
長 瀞 桜 3~4月
能 護 寺 アジサイ 6~7月
巾 着 田 彼岸花 9~10月
さいたま市大宮盆栽美術館 盆栽
TEL 048-780-2091
バ ラ
名称 与野公園
住所 埼玉県さいたま市中央区
本町西1丁目
TEL 無
名称 伊奈町制施行記念公園
住所 埼玉県北足立郡伊奈町小針内宿
732
TEL 048-721-2111
(国立公園)
名称 秩父多摩(埼玉県/東京都/山梨県
長野県)
指定年月日 1950年7月10日
特色 秩父山地と奥多摩一帯を占める
山岳公園で原生林と渓谷美が特徴。
(国定公園)
無
(桜名所100選)
名称 熊谷桜堤
住所 熊谷市
種類 ソメイヨシノ
名称 大宮公園
住所 大宮市
種類 ソメイヨシノ
名称 長瀞
住所 長瀞町
種類 ソメイヨシノ サトザクラなど
【山梨県】
県花 花の名前 フジザクラ
開花時期 4月中旬~下旬
花言葉 優れた美人
県花が見られる公園等
名称 新倉山浅間公園
住所 山梨県富士吉田市浅間
2−3353
TEL 0555-21-1000
(特色)
日本一高い山富士山や日本屈指を誇る
ブドウなどの果実が有名で、豊かな自然
風土で富士山麓の河口湖や山中湖などでは
花畑が広がり、春には桃の花が甲府盆地を
彩る。
新 府 桃 源 郷 桃 4月
歌舞伎文化公園 牡丹 4~5月
冨士本栖湖リゾート シバザクラ 4~5月
三島梅花藻の里 ミシマバイカモ 5~9月
御 岳 昇 仙 峡 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 ハイジの村 バラ回廊
住所 山梨県北杜市明野町浅尾2471
TEL 0551-25-4700
名称 河口湖オルゴールの森美術館
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口
3077-20
TEL 0555-20-4111
(国立公園)
名称 秩父多摩(埼玉県/東京都/山梨県
長野県)
指定年月日 1950年7月10日
特色 秩父山地と奥多摩一帯を占める
山岳公園で原生林と渓谷美が特徴。
名称 富士箱根伊豆(静岡県/山梨県
神奈川県/東京都)
指定年月日 1936年2月1日
特色 富士山を中心に複式カルデラの箱根
せき止め湖の富士五湖、伊豆半島
伊豆七島など。
名称 南アルプス(山梨県/静岡県/長野県)
指定年月日 1964年6月1日
特色 我国最高の構造山地で、赤石山脈
の主要部を占め、ハイマツ群落、
高山植物が見事。
(国定公園)
名称 八ヶ岳中信高原(長野県/山梨県)
指定年月日 1964年6月1日
特色 八ヶ岳、蓼科山、美ケ原高原など
の山岳と湖沼や温泉。
(桜名所100選)
名称 大法師公園
住所 巨摩郡富士川町
種類 ソメイヨシノ サトザクラ
シダレザクラなど
【和歌山県】
県花 花の名前 ウメ
開花時期 1月下旬~2月下旬
花言葉 上品
県花が見られる公園等
名称 みなべ町南部梅林
住所 和歌山県日高郡みなべ町晩稲
TEL 0739-74-3464
(特色)
梅、桃、ミカンなどの果樹生産が盛んで、
紀の川市の桃畑や南高梅で有名なみなべ町
の梅林では壮大な規模で咲き誇る。世界遺産
の高野山で金剛三味院のシャクナゲをはじめ
四季折々の花と紅葉が美しい。
み な べ 町 梅 2月
桃 源 郷 桃 3~4月
金剛三味院 シャクナゲ 5月
日高川河口 ハマボウ 7月
樫野崎灯台 水仙 12~2月
バ ラ
名称 四季の郷公園
住所 和歌山県和歌山市明王寺85
TEL 073-478-0070
名称 岬のバラ園
住所 和歌山県白浜町千畳
TEL 無
(国立公園)
名称 吉野熊野(奈良県/三重県/和歌山県)
指定年月日 1936年2月1日
特色 吉野山、那智滝、大台ケ原
瀞八丁など深淵や瀑布、原生林
の自然景観。
名称 瀬戸内海(兵庫県/和歌山県/岡山県
広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛
県/福岡県/大分県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 瀬戸内海に点在する島々を中心と
した多島海公園で、内海がつくり
だす美観と数多くの伝説が有る。
(国定公園)
名称 高野竜神(和歌山県/奈良県)
指定年月日 1967年3月23日
特色 山岳仏教の聖地高野山と竜神
温泉一帯の公園。
(桜名所100選)
名称 紀三井寺
住所 和歌山市
種類 ソメイヨシノ サトザクラなど
名称 根来寺
住所 和歌山県岩出町
種類 ヤマザクラ ソメイヨシノ
オオシマザクラ シダレザクラ
など
名称 七川ダム湖畔
住所 和歌山県古座川町
種類 ソメイヨシノ
トップ画面に戻る
6月より郷土の花が独立しましたが
内容は5月に公開した郷土の花(2)
と同様ですが、文字も黒以外の表示
や写真も多くなります。
なお、過去の郷土の花(2)は「特集」
で見る事が出来ます。
内容を2部構成にしました。
Ⅰでは全国季節別(秋)の主な花・花言葉
名所を紹介。
Ⅱでは4都道府県の郷土の花を紹介します。
今月は【沖縄県】【群馬県】【東京都】
【長野県】です。
4都道府県の「都道府県花 花の咲く時期
花言葉、花が主に見られる公園等」
「各都道府県の特色、名称・花の種類
花期、バラ園(2ヶ所)」国立公園と
国定公園、桜名所100選を載せました。
桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
皆様の御指導、情報などをお待ちして
います。
文章の場合は、最下部の「ご意見
お問い合わせ」より、写真・動画などは
最上部の「写真・ファイル・動画送信
フォーム」よりお願いします。
11月の公開予定日と4都道府県
ですが変更される場合が有ります。
11月1日予定で【茨城県】【埼玉県】
【山梨県】【和歌山県】
今月のおすすめの花
ランタナ

グリーンアイス(ミニバラ)

じじの余談
切り花に冷水を使用すると花が
長く持ちます。
Ⅰ【全国の季節別(秋)主な花・
花言葉・名所】
〔 秋 9月~11月 〕
(紅葉)花言葉 大切な思い出
北海道
名称:大雪山
所在地:北海道上川郡
新潟県
名称:苗場ドラゴンドラ
田代ロープウェイ
所在地:新潟県魚沼郡
愛知県
名称:香嵐渓
所在地:愛知県豊田市
京都府
名称:清水寺
所在地:京都府京都市
鳥取県
名称:大山
所在地:鳥取県西伯郡
(彼岸花)花言葉 情熱
埼玉県
名称:巾着田
所在地:埼玉県日高市
愛知県
名称:矢勝川提
所在地:愛知県半田市
広島県
名称:辻の彼岸花群生地
所在地:広島県三次市
福岡県
名称:つづら棚田
所在地:福岡県うきは市
長崎県
名称:鉢巻山展望所
所在地:長崎県大村市
(菊 イベント)花言葉 高貴

北海道
名称:北見菊まつり
所在地:北海道北見市
東京都
名称:東京都観光菊花大会
所在地:東京都千代田区
富山県
名称:南砺菊まつり
所在地:富山県南砺市
大阪府
名称:日本菊花全国大会
所在地:大阪府和泉町
福岡県
名称:西日本菊花大会
所在地:福岡県宗像市
(コスモス)花言葉 乙女の純潔
北海道
名称:太陽の丘えんがる公園
所在地:北海道紋別郡
茨城県
名称:上戸川コスモス畑
所在地:茨城県潮来市
埼玉県
名称:荒川花街道
所在地:埼玉県鴻巣市
岐阜県
名称:ほおのき平コスモス園
所在地:岐阜県高山市
愛媛県
名称:大藤・黒井地コスモス園
所在地:愛媛県宇和島市
トップ画面に戻る
Ⅱ【4都道府県の郷土の花】
〔沖縄県〕
県花の名前 デイゴ
開花時期 3月~5月
花言葉 夢
花が見られる公園等
名称 小禄でいご公園
住所 沖縄県那覇市田原字327
TEL 無
(特色)
ハイビスカス、ブーゲンビレアなどカラ
フルな花々が生活の身近な場所で咲き誇り
亜熱帯の珍しい植物も繁茂し、本島北部
山麓八重山諸島などは貴重な植物の宝庫。
今 帰 仁 城 跡 桜 1~2月
与 儀 公 園 デイゴ 3~5月
伊江島ハイビスカス園
ハイビスカス 5~10月
添道サガリバナ サガリバナ 6~8月
久 米 島 ショウキズイセン 10月
ユートピアファーム宮古島
ブーゲンビリア 11~3月
バ ラ
名称 沖縄かぐや姫 バラ園
住所 沖縄県東村慶佐次718-28
TEL 0980-43-2838
(国立公園)
名称 西表
指定年月日 1972年5月15日
特色 亜熱帯性の原生林と広大なサンゴ
礁の自然公園。固有の動植物も多い。
(国定公園)
名称 沖縄海岸
指定年月日 1972年5月15日
特色 辺戸岬から残波岬までサンゴ礁
が美しい海浜公園。
名称 沖縄戦跡
指定年月日 1972年5月15日
特色 沖縄戦の激戦地を記念した我国
唯一の戦跡公園。
(桜名所100選)
名称 名護城公園
住所 名護市
種類 カンヒザクラ
〔群馬県〕
県花の名前 レンゲツツジ
開花時期 5~7月
花言葉 堅実
花が見られる公園等
名称 赤城白樺牧場
住所 群馬県前橋市富士見町赤城山
1-⒕
TEL 無
(特色)
山がちな内陸県で、尾瀬の湿原や妙義山
梅林など変化に富んだ風景、北西季節風
「空っ風」などの厳しい環境で咲く花々が
見られる。
ぐんまフラワーパーク チューリップ
4月
桜 山 公 園 桜 4月
冬桜・紅葉 11~12月
尾 瀬 ミズバショウ 5~6月
下仁田町、山間地域 コンニャク
6~7月
妙 義 山 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 敷島公園
住所 群馬県前橋市敷島町262
TEL 027-232-2891
名称 松井田バラ園
住所 群馬県安中市松井田町松井田
763-2
TEL 027-393-3962
(国立公園)
名称 日光(栃木県/群馬県/福島県
新潟県)
指定年月日 1934年12月4日
特色 日光、尾瀬、那須を中心に鬼怒川
塩原などの温泉地区。
名称 上信越高原(群馬県/新潟県/長野県)
指定年月日 1949年9月7日
特色 谷川岳、浅間山などの山岳、志賀
高原、菅平などの高原、草津、水上
などの温泉。
(国定公園)
名称 妙義荒船佐久高原(群馬県/長野県)
指定年月日 1969年4月10日
特色 奇勝地の妙義山、荒船山を中心と
した山岳公園。
(桜名所100選)
名称 赤城南面千本桜
住所 宮城村
種類 ソメイヨシノ
名称 桜山公園
住所 鬼石町
種類 ソメイヨシノ フユザクラなど
〔東京都〕
都花の名前 ソメイヨシノ
開花時期 3月下旬~4月上旬
花言葉 純潔
花が見られる公園等
名称 上野恩賜公園
住所 東京都台東区上野公園
TEL 03-3825-5644
(特色)
政治、経済の中心ちで、西部は関東山地
中央部には武蔵野台地が広がり、伊豆諸島
小笠原諸島も含まれる。23区では伝統文化
や歴史上人物ゆかりの名所、花などが
楽しめる。
23区
隅 田 公 園 桜 3~4月
向島百花園 萩 9月
新 宿 御 苑 菊 11月
小石川後楽園 紅葉 11月
23区外
塩船観音寺 ツツジ 4~5月
小 笠 原 ムニンヒメツバキ
5~6月
国営昭和記念館 コスモス 9~10月
高 尾 山 紅葉 11~12月
バ ラ
名称 神代植物公園
住所 東京都調布市深大寺元町
TEL 042-483-2300
名称 荒川・都電沿線
住所 東京都荒川区
TEL 無
(国立公園)
名称 秩父多摩(埼玉県/東京都/山梨県
長野県)
指定年月日 1950年7月10日
特色 秩父山地と奥多摩一帯を占める
山岳公園で原生林と渓谷美が特徴。
名称 小笠原
指定年月日 1972年10月16日
特色 典型的な海洋国立公園で、海洋崖
やサンゴ礁の景観や固有の動植物
など。
名称 富士箱根伊豆(静岡県/山梨県
神奈川県/東京都)
指定年月日 1936年2月1日
特色 富士山を中心に複式カルデラの箱根
せき止め湖の富士五湖、伊豆半島
伊豆七島など。
(国定公園)
名称 明治の森高尾
指定年月日 1967年12月11日
特色 薬王院を高尾を中心とした首都圏
のオアシス的な自然公園。
(桜名所100選)
名称 上野恩賜公園
住所 台東区
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
カンザン カンヒザクラなど
名称 新宿御苑
住所 新宿区
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
サトザクラなど
名称 隅田公園
住所 墨田区
種類 ソメイヨシノ オオヤマザクラ
など
名称 小金井公園
住所 小金井市
種類 ヤマザクラ サトザクラ
ソメイヨシノなど
名称 井の頭恩賜公園
住所 武蔵野市
種類 ソメイヨシノ オオシマザクラ
フゲンゾウなど
〔長野県〕
県花の名前 リンドウ
開花時期 9月~11月
花言葉 誠実
花が見られる公園等
名称 松本市中央西公園(花時計公園)
住所 長野県松本市中央2丁目1-12
TEL 0263-34-3254
(特色)
本州のほぼ中央に位置する内陸県で約8割
山地が占め、温泉や高原が多く、盆地では
あんずの里や丹霞郷など果樹栽培を観光
資源として活用している。
あ ん ず の 里 杏 4月
安曇野ちひろ公園 パンジー 4月
丹 霞 郷 桃 4~5月
霧 ケ 峰 高 原 ニッコウキスゲ 7月
保 高 連 峰 イワギキョウ 8月
バ ラ
名称 軽井沢レイクガーデン
住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字発地
342−59
TEL 026-48-1608
名称 豊科近代美術館
住所 長野県安曇野市豊科5609?3
TEL 0263-73-5638
(国立公園)
名称 上信越高原(群馬県/新潟県/長野県)
指定年月日 1949年9月7日
特色 谷川岳、浅間山などの山岳、志賀
高原、菅平などの高原、草津、水上
などの温泉。
名称 秩父多摩(埼玉県/東京都/山梨県
長野県)
指定年月日 1950年7月10日
特色 秩父山地と奥多摩一帯を占める
山岳公園で原生林と渓谷美が特徴。
名称 中部山岳(新潟県/富山県/長野県
岐阜県)
指定年月日 1934年12月4日
特色 北アルプス連峰を中心に、上高地
黒部峡谷など山岳美の頂点をなす
公園。
名称 南アルプス(山梨県/静岡県/長野県)
指定年月日 1964年6月1日
特色 我国最高の構造山地で、赤石山脈の
主要部を占め、ハイマツ群落、高山
植物が見事。
(国定公園)
名称 妙義荒船佐久高原(群馬県/長野県)
指定年月日 1969年4月10日
特色 奇勝地の妙義山、荒船山を中心と
した山岳公園。
名称 八ヶ岳中信高原(長野県/山梨県)
指定年月日 1964年6月1日
特色 八ヶ岳、蓼科山、美ケ原高原など
の山岳と湖沼や温泉。
名称 天竜奥三河(静岡県/愛知県/長野)
指定年月日 1969年1月10日
特色 天竜川流域と鳳来寺山を中心
とする自然公園。
(桜名所100選)
名称 臥竜公園
住所 須坂市
種類 ソメイヨシノ
名称 小諸城址・懐古園
住所 小諸市
種類 ソメイヨシノ ヒガンザクラなど
名称 高遠城址公園
住所 高遠町
種類 コヒガンザクラ
トップ画面に戻る
6月より郷土の花が独立しましたが
内容は5月に公開した郷土の花(2)
と同様ですが、文字も黒以外の表示
や写真も多くなります。
なお、過去の郷土の花(2)は「特集」
で見る事が出来ます。
内容を2部構成にしました。
Ⅰでは全国季節別(秋)の主な花・花言葉
名所を紹介。
Ⅱでは4都道府県の郷土の花を紹介します。
今月は【大分県】【熊本県】【鳥取県】
【宮崎県】です。
4都道府県の「都道府県花 花の咲く時期
花言葉、花が主に見られる公園等」
「各都道府県の特色、名称・花の種類
花期、バラ園(2ヶ所)」国立公園と
国定公園、桜名所100選を載せました。
桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
皆様の御指導、情報などをお待ちして
います。
文章の場合は、最下部の「ご意見
お問い合わせ」より、写真・動画などは
最上部の「写真・ファイル・動画送信
フォーム」よりお願いします。
10月の公開予定日と4都道府県
ですが変更される場合が有ります。
10月1日予定で【沖縄県】【群馬県】
【東京都】【長野県(抽選)】
今月のおすすめの花
ランタナ

ハイビスカス

※じじの余談
切り花に冷水を使用すると花が
長く持ちます。
Ⅰ【全国の季節別(秋)主な花・
花言葉・名所】
〔 秋 9月~11月 〕
(紅葉)花言葉 大切な思い出
北海道
名称:大雪山
所在地:北海道上川郡
新潟県
名称:苗場ドラゴンドラ
田代ロープウェイ
所在地:新潟県魚沼郡
愛知県
名称:香嵐渓
所在地:愛知県豊田市
京都府
名称:清水寺
所在地:京都府京都市
鳥取県
名称:大山
所在地:鳥取県西伯郡
(彼岸花)花言葉 情熱
埼玉県
名称:巾着田
所在地:埼玉県日高市
愛知県
名称:矢勝川提
所在地:愛知県半田市
広島県
名称:辻の彼岸花群生地
所在地:広島県三次市
福岡県
名称:つづら棚田
所在地:福岡県うきは市
長崎県
名称:鉢巻山展望所
所在地:長崎県大村市
(菊 イベント)花言葉 高貴

北海道
名称:北見菊まつり
所在地:北海道北見市
東京都
名称:東京都観光菊花大会
所在地:東京都千代田区
富山県
名称:南砺菊まつり
所在地:富山県南砺市
大阪府
名称:日本菊花全国大会
所在地:大阪府和泉町
福岡県
名称:西日本菊花大会
所在地:福岡県宗像市
(コスモス)花言葉 乙女の純潔
北海道
名称:太陽の丘えんがる公園
所在地:北海道紋別郡
茨城県
名称:上戸川コスモス畑
所在地:茨城県潮来市
埼玉県
名称:荒川花街道
所在地:埼玉県鴻巣市
岐阜県
名称:ほおのき平コスモス園
所在地:岐阜県高山市
愛媛県
名称:大藤・黒井地コスモス園
所在地:愛媛県宇和島市
トップ画面に戻る
Ⅱ【4都道府県の郷土の花】
〔大分県〕
県花の名前 ブンゴウメ
開花時期 2月中旬~3月上旬
花言葉 不屈の精神
花が見られる公園等
名称 大分農業文化公園
住所 大分県杵築市山香町大字
日指1-1
TEL 0977-28-7111
(特色)
別府や湯布院などの温泉地で知られて
いる他自然景観が豊かで、高山植物の
宝庫くじゅう連山、亜熱帯植物が美しい
日豊海岸を含み、県土の3割が自然公園
に指定されている。
仙 崎 公 園 フジツツジ 4月
臼 杵 市 カボスの花 5月
鶴 見 岳 ミヤマキリシマ
5~6月
臼杵石仏公園 ハス 7~8月
耶 馬 渓 紅葉 11月
バ ラ
名称 ローズヒルあまかぜ
住所 大分県日田市天瀬町五馬市
TEL 0973-57-8187
名称 湯布院ホテル森のテラス
ローズガーデン
住所 大分県由布市湯布院町
川北928
TEL 0977-28-2000
(国立公園)
名称 瀬戸内海(兵庫県/和歌山県/岡山県
広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛
県/福岡県/大分県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 瀬戸内海に点在する島々を中心と
した多島海公園で、内海がつくり
だす美観と数多くの伝説が有る。
名称 阿蘇くじゅう(熊本県/大分県)
指定年月日 1934年12月4日
特色 世界最大のカルデラ阿蘇山を中心に
火山高原の久住高原、温泉群など。
(国定公園)
名称 耶馬日田英彦山(福岡県/大分県
熊本県)
指定年月日 1950年7月29日
特色 渓谷美の耶馬渓、修験道場の
英彦山など。
名称 日豊海岸(大分県/宮崎県)
指定年月日 1974年2月15日
特色 臼杵湾からの日向灘に至多島海
とリアス式海岸。
名称 祖母傾(大分県/宮崎県)
指定年月日 1965年3月25日
特色 祖母山、傾山を中心に神話の里
高千穂峡を含む。
(桜名所100選)
名称 岡城公園
住所 竹田市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
シダレザクラなど
〔熊本県〕
県花の名前 リンドウ
開花時期 9月~11月
花言葉 勝利
花が見られる公園等
熊本県阿蘇市他
(特色)
世界有数のカルデラを持つ阿蘇山や
ミヤマキリシマの群生、多様な植物の
生育地で、肥後六花に見られる様に独自
の園芸文化も育まれた。
熊 本 城 桜 3~4月
山鹿市菊鹿町相良 アイラトビカズラ
5月
仙 酔 峡 ミヤマキリシマ 5月
八代市の運河沿い ブーゲンビリア
6~9月
五 家 荘 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 はな阿蘇美
住所 熊本県阿蘇市小里781
TEL 0967-23-6262
名称 エコパーク水俣バラ園
住所 熊本県水俣市汐見町1丁目
TEL 0966-61-1629
(国立公園)
名称 雲仙天草(長崎県/熊本県/
鹿児島県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 火山の雲仙岳と多島海景観の
天草を中心とする公園で切支丹遺跡
や泥火山など。
名称 阿蘇くじゅう(熊本県/大分県)
指定年月日 1934年12月4日
特色 世界最大のカルデラ阿蘇山を中心に
火山高原の久住高原、温泉群など。
(国定公園)
名称 耶馬日田英彦山(福岡県/大分県/熊本県)
指定年月日 1950年7月29日
特色 渓谷美の耶馬渓、修験道場の英彦山など。
名称 九州中央山地(熊本県/宮崎県)
指定年月日 1982年5月15日
特色 五家荘を含む歴史的文化遺産の
豊富な山岳公園。
(桜名所100選)
名称 熊本城
住所 熊本市
種類 ソメイヨシノ ヒゴザクラ
ヤマザクラなど
名称 市房ダム湖畔
住所 水上村
種類 ソメイヨシノ サトザクラ
ヤマザクラなど
名称 水俣市チェリーライン
住所 水俣市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラ
サトザクラなど
〔鳥取県〕
県花の名前 二十世紀梨の花
開花時期 4月下旬
花言葉 慰め
花が見られる公園等
該当無
(特色)
鳥取砂丘をはじめとした砂浜が美しく
日本海の海岸線や中国地方随一の秀峰
大山や神話の土地や降雪のある日本海側
の気候としては温暖で、鮮やかな四季の
花々が咲く。
若 桜 駅 桜 4月
湯 利 浜 町 二十世紀梨の花 4月
白 兎 海 岸 ハマナス 5~6月
とっとり花回廊 サルビア 10月
大 山 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 とっとり花回廊
住所 鳥取県西伯郡南部町鶴田110
TEL 0859-48-3030
名称 ハーブデイズ・アボンリー
住所 鳥取県日野郡日南町下阿毘縁
TEL 0859-87-0077
(国立公園)
名称 山陰海岸(鳥取県/兵庫県/京都府)
指定年月日 1963年7月15日
特色 鳥取砂丘を含む日本海沿岸の
代表的景観。雄大な海食崖や
海岸砂丘、温泉など
名称 大山隠岐(鳥取県/島根県/岡山県)
指定年月日 1936年2月1日
特色 中国地方の最高峰大山から、蒜山
高原、伝説の孤島隠岐にまたがる
公園。
(国定公園)
名称 氷ノ山後山那岐山(兵庫県/鳥取県
岡山県)
指定年月日 1969年4月1日
特色 氷ノ山を中心にブナ原生林や
スキー場など。
名称 比婆道後帝釈(広島県/鳥取県/島根県)
指定年月日 1963年7月24日
特色 帝釈峡、比婆山などの山岳と高原。
(桜名所100選)
名称 久松公園
住所 鳥取市
種類 ソメイヨシノ サトザクラ
ヤマザクラなど
名称 打吹公園
住所 倉吉市
種類 ソメイヨシノ シダレザクラ
ヤマザクラなど
〔宮崎県〕
県花の名前 ハマユウ
開花時期 7月下旬~8月上旬
花言葉 どこか遠くへ
花が見られる公園等
名称 宮崎県総合文化公園
住所 宮崎県宮崎市船塚3丁目
210
TEL 0985-31-1410
(特色)
花の名所や地域の文化に触れる
「花旅みやざき」を推進し、花と
潤いの街づくりに取り組み、青島
日南海岸など南国情緒漂い、神話の
舞台や古墳群の花々が美しい。
椿山森林公園 椿 1~4月
え び の 高 原 ノカイドウ 5月
都 井 岬 アジサイ 5~6月
堀 切 峠 ハマユウ 7~8月
高 千 穂 峡 紅葉 11月
バ ラ
名称 のじりこぴあ観光バラ園
住所 宮崎県小林市野尻町東麓
5110-4
TEL 0984-44-3700
名称 青島リゾート こどもの国
住所 宮崎県宮崎市青島1丁目1-1
TEL 0985-65-1111
(国立公園)
名称 霧島屋久(鹿児島県/宮崎県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 霧島、桜島、指宿、屋久島を
含む公園で、火山、温泉、亜熱帯植物
屋久杉などが特色。
(国定公園)
名称 日豊海岸(大分県/宮崎県)
指定年月日 1974年2月15日
特色 臼杵湾からの日向灘に至多島海
とリアス式海岸。
名称 祖母傾(大分県/宮崎県)
指定年月日 1965年3月25日
特色 祖母山、傾山を中心に神話の里
高千穂峡を含む。
名称 九州中央山地(熊本県/宮崎県)
指定年月日 1982年5月15日
特色 五家荘を含む歴史的文化遺産の
豊富な山岳公園。
名称 日南海岸(宮崎県/鹿児島県)
指定年月日 1955年6月1日
特色 海食地形と亜熱帯植物の
ロードパーク。
(桜名所100選)
名称 母智丘関之尾公園
住所 都城市
種類 ソメイヨシノ ヤエザクラ
ヤマザクラのど
トップ画面に戻る
6月より郷土の花が独立しましたが
内容は5月に公開した郷土の花(2)
と同様ですが、文字も黒以外の表示
や写真も多くなります。
なお、過去の郷土の花(2)は「特集」
で見る事が出来ます。
内容を2部構成にしました。
Ⅰでは全国季節別(夏)の主な花・花言葉
名所を紹介。
Ⅱでは4都道府県の郷土の花を紹介します。
今月は【秋田県】【静岡県】【福島県】
【長崎県】です。
4都道府県の「都道府県花 花の咲く時期
花言葉、花が主に見られる公園等」
「各都道府県の特色、名称・花の種類
花期、バラ園(2ヶ所)」国立公園と
国定公園、桜名所100選を載せました。
桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
皆様の御指導、情報などをお待ちして
います。
文章の場合は、最下部の「ご意見
お問い合わせ」より、写真・動画などは
最上部の「写真・ファイル・動画送信
フォーム」よりお願いします。
9月の公開予定日と4都道府県
ですが変更される場合が有ります。
9月1日予定で【大分県】【熊本県】
【鳥取県】【宮崎県】
今月のおすすめの花
グリーンローズ

ランタナ

切り花に冷水を使用すると花が
長く持ちます。
Ⅰ【全国の季節別(夏)主な花・
花言葉・名所】
〔 夏 〕6月~8月
(ヒマワリ)花言葉 憧れ
北海道
名称:北竜町ひまわりの里
所在地:北海道北雨竜郡
山梨県
名称:山中湖花の都公園
所在地:山梨県南都留郡
兵庫県
名称:南光ひまわり畑漆野本村
所在地:兵庫県佐用郡
広島県
名称:世羅高原農場
所在地:広島県世羅郡
山口県
名称:花の海/ひまわり
所在地:山口県山陽小田野市
(アジサイ)花言葉 移り気

岩手県
名称:みちのくあじさい園
所在地:岩手県一関市
千葉県
名称:本土寺
所在地:千葉県松戸市
静岡県
名称:下田公園
所在地:静岡県下田市
佐賀県
名称:見帰りの滝
所在地:佐賀県唐津市
鹿児島県
名称:あじさい峡東雲の里
所在地:鹿児島県出水市
(ブーゲンビリア)花言葉 情熱

千葉県
名称:ファームAIらんど
所在地:千葉県千葉市
熊本県
名称:八代市の運河沿い
所在地:熊本県八代市
佐賀県
名称:ブーゲンハウス嬉野
所在地:佐賀県嬉野市
鹿児島県
名称:長島ブーゲンビリアの丘
所在地:鹿児島県出水郡
沖縄県
名称:ユートピアファーム宮古島
所在地:沖縄県宮古島市
(百合)花言葉 純粋
北海道
名称:ゆりの郷こしみず
所在地:北海道斜里郡
福島県
名称:高清水自然公園
所在地:福島県南会津郡
群馬県
名称:尾瀬岩鞍ゆり園
所在地:群馬県利根郡
栃木県
名称:ハンターマウンテンゆりパーク
所在地:栃木県那須塩原市
静岡県
名称:可睡ゆりの園
所在地:静岡県袋井市
(蓮)花言葉 神聖
宮城県
名称:伊豆沼・内沼
所在地:宮城県登米市
茨城県
名称:古河総合公園
所在地:茨城県古河市
東京都
名称:不忍池
所在地:東京都台東区
長野県
名称:稲泉寺
所在地:長野県下高井郡
兵庫県
名称:平池公園
所在地:兵庫県加東市
(ダリア)花言葉 華麗

秋田県
名称:秋田国際ダリア園
所在地:秋田県秋田市
山形県
名称:川西ダリア園
所在地:山形県東置賜郡
埼玉県
名称:両神山麓花の郷ダリア園
所在地:埼玉県秩父郡
滋賀県
名称:花の郷日野ダリア園
所在地:滋賀県蒲生郡
兵庫県
名称:黒川ダリア園
所在地:兵庫県川西市
トップ画面に戻る
Ⅱ【4都道府県の郷土の花】
〔秋田県〕
県花の名前 フキノトウ
開花時期 1月~3月
花言葉 待望
花が見られる公園等
該当 無
(特色)
県全体の90%が特別豪雪地帯に指定されて
いて冬の寒さが厳しく、四季がはっきりし
ている。奥羽山脈や出羽山地などの高山植物
に彩られる山が多く、新緑や紅葉が見れる
渓谷も有る。
千秋公園 ツツジ 5月
鳥海山 高山植物 6~8月
小坂町 アカシア 6月
秋田駒ケ岳 高山植物 6~9月
小安峡 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 日本国花苑 バラ園
住所 秋田県井川町浜井川字二階
TEL 018-874-4418
名称 横手ばら園
住所 秋田県横手市城山町1-26
横手公園内
TEL 0182-32-2725
(国立公園)
名称 十和田八幡平(青森県/秋田県
岩手県)
指定年月日 1936年2月1日
特色 八甲田山、十和田湖、奥入瀬渓流
の十和田地域と八幡平、岩手山など
の八幡平地域。
(国定公園)
名称 栗駒(岩手県/宮城県/秋田県山形県)
指定年月日 1968年7月22日
特色 栗駒山を中心に火山、温泉生林。
名称 男鹿
指定年月日 1973年7月24日
特色 寒風山の展望と入道崎などの
断層海岸。
名称 鳥海(秋田県/山形県)
指定年月日 1963年7月24日
特色 日本海に近接してそびえる火山
鳥海山や象潟海岸。
(桜名所100選)
名称 千秋公園
住所 秋田市
種類 ソメイヨシノ
名称 真人公園
住所 増田町
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラなど
〔静岡県〕
県花の名前 ツツジ
開花時期 4月下旬~5月上旬
花言葉 自制心
花が見られる公園等
名称 小室山公園
住所 静岡県伊東市川奈1260-1
TEL 0577-45-1594
(特色)
太平洋岸の温暖な気候に恵まれ多種多様
な花々が咲き、かつて東西を結んだ要所が
伺える花の寺や富士山、伊豆半島など豊かな
自然と花の名所が多くある。
修善寺梅林 梅 2~3月
松 崎 町 オオシマザクラ(葉) 1~2月
可 睡 斎 牡丹 4~5月
下 田 公 園 アジサイ 6月
寸 又 峡 紅葉 10~⒒月
バ ラ
名称 河津バガテル公園
住所 静岡県河津町峰1073
TEL 0558-34-2200
名称 エルローザ 杉山バラ園
住所 静岡県駿東郡清水町堂庭199-1
TEL 055-971-1292
(国立公園)
名称 南アルプス(山梨県/静岡県/長野県)
指定年月日 1964年6月1日
特色 我国最高の構造山地で、赤石山脈の
主要部を占め、ハイマツ群落、高山
植物が見事。
(国定公園)
名称 天竜奥三河(静岡県/愛知県/長野)
指定年月日 1969年1月10日
特色 天竜川流域と鳳来寺山を中心とする
自然公園。
(桜名所100選)
名称 富士霊園
住所 小山町
種類 ヤマザクラ ソメイヨシノ
サトザクラなど
名称 さくらの里
住所 伊東市
種類 ソメイヨシノ サトザクラ
ヤマザクラ シダレザクラ
オオヤマザクラなど
〔福島県〕
県花の名前 ネモトシャクナゲ
開花時期 7月上旬~中旬
花言葉 荘厳
花が見られる公園等
名称 樋沼
住所 福島県福島市土湯温泉町
鷲倉山
TEL 無
(特色)
阿武隈高地と奥羽山脈で、浜通り・中通り
会津の3地域に分かれ、温暖な浜通り地方
から会津の多雪地帯まで、気候の幅が大きい。
自然環境・日本海側・南方系・北方系とさま
ざまな植物が見られる。
花 見 山 桜 3~4月
須賀川牡丹園 牡丹 5月
南湖公園 睡蓮 6~8月
雄 国 沼 ニッコウキスゲ 7月
霊 山 紅葉 10~11月
バ ラ
名称 白河バラ園
住所 福島県白河市郭内
TEL 0248-23-1858
名称 佐藤梨園 バラ園
住所 福島県福島市下野寺新田北7
TEL 024-591-1661
(国立公園)
名称 磐梯朝日(山形県/福島県/新潟県)
指定年月日 1950年9月5日
特色 磐梯山、吾妻山、猪苗代湖、朝日
山地、出羽三山を含み、山岳、湖沼
動植物、温泉など。
名称 日光(栃木県/群馬県/福島県新潟県)
指定年月日 1934年12月4日
特色 日光、尾瀬、那須を中心に鬼怒川
塩原などの温泉地区。
(国定公園)
名称 越後三山只見(福島県/新潟県)
指定年月日 1973年5月15日
特色 国定公園中最大の原始的地域で
原生林と高層湿原。
(桜名所100選)
名称 三春町
住所 三春町
種類 ベニシダレザクラなど
名称 霞ケ城公園
住所 二本松市
種類 ソメイヨシノ シダレザクラなど
名称 鶴ヶ城公園
住所 会津若松市
種類 ソメイヨシノ ヤマザクラなど
〔長崎県〕
県花の名前 ウンゼンツツジ
(ミヤマキリシマ)
開花時期 5月上旬~下旬
花言葉 慎み
花が見られる公園等
名称 宝原つつじ園
住所 長崎県雲仙市小浜町雲仙
TEL 無
(特色)
多くの島々と美しい海岸からなる西海
火山景観と花々が美しい雲仙、変化に富
んだ自然環境に加え、歴史が刻まれた
長崎の街並みを花々が彩る。
ハウステンボス チューリップ 2~4月
鰐 浦 ヒトツバタゴ 5月
中 島 川 公 園 アジサイ 5~6月
島 原 城 ハス 7月
野母崎水仙の里公園 水仙 12~1月
バ ラ
名称 ハウステンボス
住所 長崎県佐世保市ハウステンボス町
1番地1
TEL 0570-064-110
名称 あぐりの丘バラ園
住所 長崎県長崎市四杖町
TEL 095-841-1911
(国立公園)
名称 西海
指定年月日 1955年3月16日
特色 五島列島、平戸島など外海多島海
の代表的景観や切支丹遺跡。
名称 雲仙天草(長崎県/熊本県/鹿児島県)
指定年月日 1934年3月16日
特色 火山の雲仙岳と多島海景観の
天草を中心とする公園で切支丹遺跡
や泥火山など。
(国定公園)
名称 玄海(福岡県/佐賀県/長崎県)
指定年月日 1956年6月1日
特色 玄界灘の荒々しい景観と白砂
青松の虹ノ松原。
名称 壱岐対馬
指定年月日 1968年7月22日
特色 女性的な島壱岐と男性的な対馬の
妙味や元冦史跡。
(桜名所100選)
名称 大村公園
住所 大村市
種類 ソメイヨシノ オオムラザクラ
クシマザクラなど
トップ画面に戻る
他のカテゴリーが見られます。
他のカテゴリーを見たい方は
パソコンでは右側
スマホでは下側
カテゴリーにタッチして下さい。
旅、園芸、その他は以前のじじ3
(さん)ブログです。
6月より郷土の花が独立しましたが
内容は5月に公開した郷土の花(2)
と同様ですが、文字も黒以外の表示
や写真も多くなります。
なお、過去の郷土の花(2)は「特集」
で見る事が出来ます。
内容を2部構成にしました。
Ⅰでは全国季節別(夏)の主な花・花言葉
名所を紹介。
Ⅱでは4都道府県の郷土の花を紹介します。
今月は【鹿児島県】【佐賀県】【福岡県】
【北海道】です。
4都道府県の「都道府県花 花の咲く時期
花言葉、花が主に見られる公園等」
「各都道府県の特色、名称・花の種類
花期、バラ園(2ヶ所)」国立公園と
国定公園、桜名所100選を載せました。
桜名所100選は、1990年4月に
「(財)日本さくらの会」が各自治体の
推薦された279ヶ所から選ばれました。
皆様の御指導、情報などをお待ちして
います。
文章の場合は、最下部の「ご意見
お問い合わせ」より、写真・動画などは
最上部の「写真・ファイル・動画送信
フォーム」よりお願いします。
8月の公開予定日と4都道府県
ですが変更される場合が有ります。
8月2日予定で【秋田県】【静岡県】
【福島県】【長崎県】
今月のおすすめの花
山アジサイ

じじの余談
切り花に冷水を使用すると花が
長く持ちます。
【全国の季節別(夏)主な花・
花言葉・名所】
〔 夏 〕6月~8月
(ヒマワリ)花言葉 憧れ
北海道
名称:北竜町ひまわりの里
所在地:北海道北雨竜郡
山梨県
名称:山中湖花の都公園
所在地:山梨県南都留郡
兵庫県
名称:南光ひまわり畑漆野本村
所在地:兵庫県佐用郡
広島県
名称:世羅高原農場
所在地:広島県世羅郡
山口県
名称:花の海/ひまわり
所在地:山口県山陽小田野市
(アジサイ)花言葉 移り気

岩手県
名称:みちのくあじさい園
所在地:岩手県一関市
千葉県
名称:本土寺
所在地:千葉県松戸市
静岡県
名称:下田公園
所在地:静岡県下田市
佐賀県
名称:見帰りの滝
所在地:佐賀県唐津市
鹿児島県
名称:あじさい峡東雲の里
所在地:鹿児島県出水市
(ブーゲンビリア)花言葉 情熱

千葉県
名称:ファームAIらんど
所在地:千葉県千葉市
熊本県
名称:八代市の運河沿い
所在地:熊本県八代市
佐賀県
名称:ブーゲンハウス嬉野
所在地:佐賀県嬉野市
鹿児島県
名称:長島ブーゲンビリアの丘
所在地:鹿児島県出水郡
沖縄県
名称:ユートピアファーム宮古島
所在地:沖縄県宮古島市
(百合)花言葉 純粋
北海道
名称:ゆりの郷こしみず
所在地:北海道斜里郡
福島県
名称:高清水自然公園
所在地:福島県南会津郡
群馬県
名称:尾瀬岩鞍ゆり園
所在地:群馬県利根郡
栃木県
名称:ハンターマウンテンゆりパーク
所在地:栃木県那須塩原市
静岡県
名称:可睡ゆりの園
所在地:静岡県袋井市
(蓮)花言葉 神聖
宮城県
名称:伊豆沼・内沼
所在地:宮城県登米市
茨城県
名称:古河総合公園
所在地:茨城県古河市
東京都
名称:不忍池
所在地:東京都台東区
長野県
名称:稲泉寺
所在地:長野県下高井郡
兵庫県
名称:平池公園
所在地:兵庫県加東市
(ダリア)花言葉 華麗

秋田県
名称:秋田国際ダリア園
所在地:秋田県秋田市
山形県
名称:川西ダリア園
所在地:山形県東置賜郡
埼玉県
名称:両神山麓花の郷ダリア園
所在地:埼玉県秩父郡
滋賀県
名称:花の郷日野ダリア園
所在地:滋賀県蒲生郡
兵庫県
名称:黒川ダリア園
所在地:兵庫県川西市
他のカテゴリーが見られます。
他のカテゴリーを見たい方は
パソコンでは右側
スマホでは下側
カテゴリーにタッチして下さい。
旅、園芸、その他は以前のじじ3
(さん)ブログです。
トップ画面に戻る